第54回
平成17年度砂防学会研究発表会概要集

Ⅰ.特別講演

尾張名古屋は城でもつ 岡本政廣
上へ

Ⅱ.テーマ別セツション

第1会場企画テーマ
座長:丸井英明
T-001 2004年7月新潟豪雨災害調査報告○権田豊・川邉洋・丸井英明・渡部直喜・井良沢道也・笹原克夫・中村良光・安田勇次
T-002 平成16年台風10号豪雨による徳島県木沢村・上那賀町周辺での土砂災害とその特徴○日浦啓全・海堀正博・末峯章・里深好文・堤大三
T-003 2004年台風21号に伴って発生した三重県宮川村の土砂災害○林拙郎・土屋智・近藤観慈・芝野博文・沼本晋也・小杉賢一朗・山越隆雄・池田暁彦
T-004 三重県宮川村での崩壊プロセスの特性とシミュレーション○藤田正治・堤大三・多田泰之・里深好文・宮嵜俊彦
T-005 平成16年台風21号による宮川村土砂災害について高尾茂樹・梅谷幸弘・○須賀真司・西口健二郎・向井啓司・伊藤和広・相楽渉
T-006 2004年21号台風豪雨で三重県宮川流域に発生した崩壊と土石流,岩屑なだれ○諏訪浩・千木良雅弘・土志田正二・石井孝行・藤田崇
T-007 新潟県中越地震による土砂災害○川邉洋・権田豊・丸井英明・渡部直喜・土屋智・北原曜・小山内信智・笹原克夫・中村良光・井上公夫・小川紀一朗・小野田敏
第2会場テーマ1
座長:小杉賢一朗
T-008 荒廃ヒノキ人工林流域における地表面流発生と浮遊土砂流出の応答○五味高志・Roy C. Sidle・上野全保・Twodros A.Taddese・小杉賢一朗・宮田秀介・恩田裕一・福山泰治郎
T-009 風化花崗岩の山地流域における土砂流出の観測とハイドログラフ及び土砂濃度曲線を用いた土砂流送形態別の土砂流出量推定○Krishna Bahadur KARKI・芝野博文・後藤太成
T-010 群馬県熊の平流域における水質と地中水の挙動○服部聡子・恩田裕一・田中高志・島村誠・外狩麻子・辻村真貴
T-011 地下流水音の検知とその後の崩壊発生○多田泰之・藤田正治・堤大三・奥村武信・本田尚正・小山敢・河合隆行
T-012 平成16年台風21号で観測された地表変位量と土壌水分変動○小山敢・落合博貴・三森利昭・奥村武信・本田尚正
T-013 選択流路を考慮した浸透流計算と斜面安定解析○堤大三・藤田正治・多田泰之・Roy C. Sidle・林雄二郎
T-014 統合型土砂生産予測モデルの構築の試み小山内信智・野呂智之・○内田太郎・小野寺勝・高橋秀
T-015 斜面水文プロセスが土砂生産・流出に及ぼす影響について○小杉賢一朗・里深好文・水山高久
第3会場テーマ2
座長:小山内信智
T-016 空間スペクトルを用いた砂防河川の景観解析に関する研究○那須野俊
T-017 河床への杭打と水制工による底生動物の生息場所創出
-北海道札幌市内の小河川の事例-
〇布川雅典・中原修・矢部浩規
T-018 砂防堰堤堆砂地に侵入した植生の消失と再侵入
-最上川水系における航空写真を用いた事例調査-
〇厚井高志・堀田紀文・鈴木雅一
T-019 砂防事業における自然再生評価手法について○小山内信智・筋野真智子・野呂智之・山岸隆一・槙朗
上へ

Ⅲ.一般口頭発表

斜面崩壊①
座長:中里薫
O-001 データ分類とニューラルネットワークによる斜面崩壊確率推定○作田健・香月智・梶田幸秀・安田勇次
O-002 レーザスキャナデータを用いた崩壊地の半自動抽出手法○宮田直樹・中筋章人・丸山智康・本多繁
O-003 段丘斜面におけるSH型簡易貫入試験の実例飯島昭・○長岡宏行・原義文・田下昌志・山本浩二・内田太郎・篠崎隆之
O-004 自然斜面に適用した鉄筋挿入工法の降雨時地盤における効果について中村浩之・井上孝人・○岩佐直人・Nghiem Minh Quang
斜面崩壊②
座長:久保田哲也
O-005 崩壊土砂が衝突時に構造物に作用する荷重の時空間分布に関する検討○曽我部匡敏・内田太郎・小山内信智・吉川修一・亀田信康
O-006 崩壊土砂が衝突時に待受け式擁壁に作用する荷重の時間変化推定手法の検討小山内信智・内田太郎・曽我部匡敏・下田義文・○吉川修一
O-007 原位置せん断試験による根系抵抗力の評価神原孝義・○大谷健一・佐藤創・島田宏行
O-008 2000年東海豪雨による矢作川水系飯田洞川流域の斜面崩壊について○近藤観慈・渥美功介・林拙郎・沼本晋也
O-009 大井川上流における岩盤侵食斜面の形成プロセス○末広伸也・眞板秀二・池田宏・目代邦康・飯島英夫・油洞一央
O-010 簡易貫入試験による急傾斜斜面における崩壊深推定手法の検討小山内信智・内田太郎・曽我部匡敏・長谷川秀三・○漆崎隆之
斜面崩壊③
座長:近藤観慈
O-011 平成16年の台風における倒木に伴う表層崩壊○久保田哲也・大村寛・山本梨加・武石久佳
O-012 粒状体個別要素法による崩土の衝撃荷重のシミュレーション○倉岡千郎・中島祐一
O-013 平成16年台風23号による岡山県北部の風倒木災害の実態○山下祐一・多賀谷宏・吉田隆千代
O-014 火山斜面における砂防工事を対象にした3次元落石シミュレーション○中里薫・松井宗廣・嶋大尚・西村強・大林和幸・酒井大吾
O-015 航空レーザー計測データを用いた微地形要素の自動抽出に関する一考察
-崩壊地の抽出について-
前海眞司・○尾崎順一・片谷信治・高泰朋・守岩勉・佐野晃一
砂防計画・砂防事業
座長:平瀬敏郎
O-016 韓國における山林流域管理事業の推進方向○全槿雨・金炅南・江崎次夫
O-017 韓國・江原地域における2004年度山地災害の原因とその復舊對策○車斗松・呉宰憲・全槿雨・李峻雨・池炳潤・江崎次夫
O-018 渡良瀬川河川事務所における砂防GIS展開狩野豊・守谷武史・平山竜也・○金沢信亮・岩波英行・佐藤幸生・高橋研二・横田諭・片山祐二
O-019 高標高地における土砂生産源対策について
-北股入沢ネブカ平を事例に-
○大竹剛・池田暁彦・原義文・小林伸作・永瀬紀明・村瀬俊幸
O-020 CVMによる土砂災害の精神的被害額の計測について○酒井敦章・黒川興及・吉村元吾
水文
座長:城戸正一郎
O-021 0次谷花崗岩流域における流出ピークの遅れと流出経路○芳賀弘和・松本嘉孝・藤田昌史・西田継・坂本康
O-022 樹木根系が斜面土層内での雨水の挙動に及ぼす影響○宮前崇・平松晋也・岩男忠明・前川美紀子
O-023 空間分布タンクモデルによる降雨応答解析手法の開発○外狩麻子・島村誠・山口英俊・上石陽一
O-024 流出に対する森林の構成樹種の変化や荒廃状況の影響度評価の試み○長嶺真理子・平松晋也・恩田裕一・古賀聡子・福山泰治郎・浅井宏紀
地震・火山砂防
座長:外狩麻子
O-025 地震による斜面崩壊の危険度判定手法の検討小山内信智・内田太郎・○小野田敏・高山陶子・戸村健太郎
O-026 2004年新潟県中越地震による斜面崩壊発生機構○落合博貴・岡田康彦・浅野志穂・松井琢郎・吉永秀一郎
O-027 三宅島立根沢における地形変化と変動量○土井康弘・田方智・山越隆雄・西本晴男・若林栄一・笹原克夫
O-028 三宅島における降雨の流出率の変化について○嶋大尚・松井宗廣・水山高久・笹原克夫・土井康弘・峰岸正孝・足立健
O-029 三宅島における侵食実態と評価○田方智・土井康弘・山越隆雄・西本晴男・笹原克夫
土砂流出①
座長:土屋智
O-030 釧路湿原達古武湖の土砂堆積履歴の推定○安榮相・水垣滋・中村太士・中村有吾・三上英敏
O-031 現地計測によるハイドロフォンパルスと流砂特性の関係久内忠・○山下伸太郎・佐光洋一・玉樹奨平・水山高久
O-032 本支川の出水のずれによる合流点の河床変動に関する実験○増田覚・大槻英樹・小田晃・長谷川祐治・水山高久・宮本邦明
O-033 流砂系の土砂移動モデルにおける生産土砂の取り扱いについて○久保毅・枦木敏仁・松岡滋治・水山高久・里深好文
O-034 与田切川の流砂量観測結果から見た洪水規模による流砂特性の変化について(その2)三上幸三・松尾修・北原久人・山下伸太郎・佐光洋一・○内柴良和
O-035 磐井川流域におけるアイオン災害時の土砂移動実態○片谷信治・外山泉
土砂流出②
座長:片谷信治
O-036 福井豪雨災害における渓岸崩壊の評価○坂井佑介・松村和樹・三好岩生
O-037 福岡県太宰府市周辺の山腹崩壊の再現性○枦木敏仁・中村良光・近藤玲次・本郷克己
O-038 山腹斜面における表面流水の発生と表面侵食の定量化への試み久内忠・山下伸太郎・○佐光洋一・玉樹奨平・水山高久・小杉賢一朗
O-039 ハイドロフォンを用いた流砂量計測における流砂量の推定則に関する研究○瀬田尊紀・宮本邦明・西田顕郎
O-040 2003年7月福岡県宇美川流域で発生した崩壊型土石流の流出解析○橋本晴行・高岡広樹・朴埼璨・永野博之・城戸正一郎
O-041 2003年7月水俣市集川で発生した土石流の流出規模について○高岡広樹・橋本晴行・朴埼璨・城戸正一郎・久岡夏樹
土砂流出③
座長:高岡広樹
O-042 2003年7月水俣市集川で発生した土石流の氾濫シミュレーション○城戸正一郎・高岡広樹・橋本晴行・朴埼璨・疋田誠
O-043 京都府大手川における平成16年台風23号による土砂移動実態○片山哲雄・関西浩二・田井丈士・三好岩生
O-044 斜面崩壊プロセスが土砂流出に与える影響○里深好文
O-045 河岸・渓岸の粘着性土の侵食に関する実験的研究○小田晃・長谷川祐治・水山高久・宮本邦明
O-046 安倍川砂防における低周波を用いた土砂移動実験西川友幸・高橋正行・細野貴司・○江島敬三・谷弘行・伊藤力生・才田誠
O-047 掃流区域における流砂量モニタリング西井洋史・山田悟・○吉村暢也・鶴田謙次・村中重仁・水山高久
地すべり・土石流①
座長:伊藤隆郭
O-048 新潟県中越地震における地滑り土塊の移動距離に関する考察○臼杵伸浩・田中義成・水山高久
O-049 大変位伸縮量観測可能光ファイバセンサの開発(その2)○丸山清輝・花岡正明・長友聖二
O-050 個別要素法を用いたスリット砂防ダムの土砂捕捉に関する検討○牧野孝久・小川和彦・倉岡千郎・池永均・池島剛・長山孝彦・小野寺勝・末武晋一・後藤英嗣
O-051 3次元粒状体DDAを用いた透過型砂防ダムの土石流補足効果に関するシミュレーション解析佐々木一好・○伊計秀明・吉村隆夫
土石流②
座長:三好岩生
O-052 藤原岳西之貝戸川における降雨流出特性について○池田暁彦・西口健二郎・西本利彦・笹原克夫
O-053 急勾配区間での土石流に関する運動学的特性の再現手法について中谷洋明・前田健一・菅井径世・○筒井胤雄・杉井大輔
O-054 平成16年8月18日に滑川北股沢で発生した土石流の実態後藤宏二・橋本浩一・稲垣良和・中村英利・森田真一・○鈴木崇
O-055 複雑な地形上における泥流氾濫予測手法の機能向上に関する研究〇三雲是宏・西本晴男・田中秀基・井戸清雄・武蔵由育・茹瑛・笹原克夫
O-056 高濃度流れにおける相変化に関する実験的研究○衛藤祐介・江頭進治・伊藤隆郭
斜面安定・緑化
座長:安田勇次
O-057 GISを用いた山地流域における崩壊発生斜面の抽出〇三好岩生・坂井佑介
O-058 カラマツ根系の崩壊防止機能○久保田遼・相馬健人・白井隆之・小野裕・北原曜
O-059 ヒノキ林における根系の崩壊防止機能に及ぼす立木密度の影響○白井隆之・相馬健人・北原曜・小野裕
O-060 崩壊の発生しやすさに関する多雨地域と非多雨地域での比較○河本亜矢子・平松晋也
O-061 のり面緑化工施工後の追跡調査○井良沢道也・新國ふみえ・渡邊薫里
O-062 田上山山腹工における広葉樹混交植栽試験について○石丸香苗・武田博清・大澤直哉
警戒避難①
座長:沼本晋也
O-063 桜島における降灰量を考慮した土石流発生基準雨量の設定・運用手法について○吉田真理夫・安養寺信夫・本田健・永吉修平・小野弘道
O-064 火山ハザードマップの活用に関する評価○吉田真也・安養寺信夫・小林幹男・田中昌之・星野和彦・鶴巻和芳・貝瀬英樹
O-065 土砂災害周知活動におけるワークショップの有効性と課題
-「土砂災害を考える会」実施の報告-
斎藤匡宏・高橋光利・古澤邦彦・堀田保将・堀田茂之・倉地哲也・○松原玲
O-066 降雨分布を考慮した警戒避難基準雨量情報システムの開発○宮瀬将之・菊井稔宏・酒井敦章・越田智喜
O-067 山間部におけるリアルタイム気象観測システムの構築○徳本晋也・松村和樹・平野一也
警戒避難②
座長:地頭薗隆
O-068 平成16年7月福井豪雨災害における崩壊分布の再現と危険度情報の一例原口勝則・○鈴木知明・宮田直樹
O-069 土壌雨量指数にみる崩壊ポテンシャル○天野篤・湯川典子・岡田憲治
O-070 統計手法を利用した1999年6月29日広島県西部における土砂災害発生状況と降雨・地形要因の関連についての考察○大石博之・榊原弘之・古川浩平・八木俊夫・竹本大昭・荒木義則・浦真
O-071 土砂災害警戒情報の作成・発表基準に用いる降雨指標の検討○倉本和正・野呂智之・小山内信智・小林幹男・岡田憲治
O-072 土砂災害防止法の施行にかかる警戒避難体制の整備のあり方について○平瀬敏郎
施工管理・指定地管理①
座長:井良沢道也
O-073 砂防ソイルセメント構造物の発現強度にっいての一考察加藤仁志・笹原克夫・武澤永純・○井川忠・松井宗広
O-074 低品質材料を用いたソイルセメントの耐凍結融解性について○濱田美雪・松本和樹・岩本吉弘・若杉由美・廣瀬隆浩
O-075 土砂災害防止法に関する情報提供について高梨和行・内山均志・○千葉幹
O-076 砂防管理関係情報の適切な管理と有効活用堀内成郎・水山高久・森俊勇・高梨和行・田畑茂清・三木洋一・石塚忠範・水上真澄・○都築範仁・小林久芳・本多政彦
指定地管理②
座長:田中秀基
O-077 砂防情報の整備と運用について高梨和行・都築範仁・小林久芳・○水上眞澄・石塚忠範・水山高久
O-078 特別警戒区域内における住宅外壁等の構造や規模に関する一検討○渡辺智・岩波英行・佐藤良一
O-079 広域的な火砕流被災地における緑の回復への取り組みについて
-雲仙普賢岳山麓を例として-
秦耕二・大林和幸・森俊勇・○堤将彦
O-080 台風18号により発生した急傾斜地崩壊危険区域における風倒木災害について金子裕之・川田孝信・○森田博之
砂防構造物①
座長:大隅久
O-081 歴史的砂防施設の石積技術等の現状と継承について光永健男・○大矢幸司
O-082 補助横梁を用いた透過型鋼製砂防えん堤の土砂捕捉に関する実験的研究○高原晃宙・松村和樹・中村勇樹
O-083 対話型最適設計法を用いた鋼製砂防ダムの設計に関する研究○坊原尚記・香月智・白石博文・中野博志・梶田幸秀・肥後野孝倫
O-084 アルカリ骨材反応による変状の見られる砂防堰堤の現況評価例○北健二・真木善久・溝口裕也・高橋健太
O-085 汎用コードを用いた礫衝突による鋼管のへこみ変形解析○香月智・小林憲治・白石博文・梶田幸秀・坊原尚記・肥後野孝倫
砂防構造物②
座長:香月智
O-086 礫中詰材を考慮した鋼製骨組の3次元衝撃応答解析○大隅久・美野輪俊彦・嶋丈示・吉田一雄・園田佳巨
O-087 継手部に礫衝突を受けた中空鋼管の残存耐力評価実験○肥後野孝倫・中野博志・嶋丈示・白石博文・香月智
O-088 土砂流対策用砂防えん堤の水理模型実験その2嶋丈示・○吉田一雄・松村和樹・松原智生・西口幸希
O-089 土石流堆積区間における透過型えん堤の土砂捕捉機能に関する一考察○嶋丈示・吉田一雄
O-090 土石流流体力を受ける砂防えん堤の動的挙動に関する一考察○石川信隆・嶋丈示・吉田一雄・別府万寿博
砂防構造物③・環境砂防
座長:石川信隆
O-091 砂防ソイルセメントを用いた鋼製砂防えん堤における鋼材の効果について○小野源一郎・中村徹・嶋丈示・別府万寿博
O-092 富士山大沢川源頭域における新しい渓床対策工の試み冨田陽子・伊藤誠記・○阿部聡・水山高久・松井宗廣・中里薫・嶋大尚
O-093 上々堀沢ワイヤネットエの変形と設計に関する調査今井一之・樋口順、葛西俊一郎・門間敬一・○下条和史
O-94 土石流の入射角が鋼製透過型えん堤の捕捉機能に及ぼす影響○加藤光紀・勝田貴志・葛西俊一郎
O-95 自然環境に配慮した砂防施設の施工実態○野間大祐・岡本正男・阿部宗平・光井伸典
上へ

ポスターセッション

斜面崩壊

P-001 画像計測による斜面挙動のモニタリング三木浩史・柳瀬正寿・小川内良人・○石塚佳年・近久博志・小林薫・阿保寿郎
P-002 土砂災害時の警戒避難実態調査及び前兆現象検知のための室内崩壊実験○遠藤康多佳・井良沢道也
P-003 空中電磁法の砂防分野における適用性の検討(その4)山内修・小西尚俊・○清野耕史・河戸克志・奥村稔・篠崎嗣浩
P-004 乾燥砂を用いた崩壊土砂の衝撃力に関する実験的研究(2)○長谷川祐治・水山高久・宮本邦明・小田晃・阿部彦七
P-005 山地斜面における土砂移動による地表撹乱とその植生回復
-山形県最上川流域を対象として-
〇畠中友里奈・井良沢道也
P-006 長大崩壊斜面における現場落石実験
-次期岩盤すべり崩壊による被災範囲の予測-
清水雄二・○古澤邦彦・舟橋嘉浩
P-007 新潟県中越地震で発生した流動型の斜面崩壊(風口峠)○岡田康彦・落合博貴・松井琢郎・吉永秀一郎・浅野志穂・岡本隆・黒川潮・小林政広
P-008 森林の持つ落石緩衝効果に関する実験的研究Ⅱ○櫻井正明・奥谷由行・今泉栄二・内藤洋司・前川峰志
P-009 簡易貫入試験機の分割型ランマーの試作とその性能評価○本田尚正・奥村武信・多田泰之
P-010 深層崩壊発生場の予測法の提案○地頭薗隆・下川悦郎・寺本行芳・渕琢磨・増澤範篤
P-011 新潟県において豪雨および地震により発生した斜面崩壊について○澤陽之・森田明夫・岡田正明
P-012 3次元数値地形モデルを利用した斜面の崩壊危険性に関する検討(その2)○西村智博・石橋弘光・藤村直樹・平野昌繁
P-013 レーザー計測データを利用した崩壊・土石流発生の実態と地形解析○鈴木隆司・高泰朋・守岩勉・五島直樹
P-014 平成16年7月新潟・福島豪雨災害の崩壊特性について
-寺泊町,和島村,与板町,出雲崎町,三島町地区-
森田真一・三浦隆・野田敦夫・鈴木清敬・○小更亨
P-015 豪雨時の段階的表層崩壊プロセス○林雄二郎・堤大三・藤田正治・多田泰之・井上和也
P-016 台風豪雨により稜線付近から発生した崩壊と土砂移動の特徴○海堀正博・末峯章・日浦啓全
P-017 2004年福井豪雨による足羽川上流域の土砂生産状況について吉村幸太郎・帰山淳・山下伸太郎・鴨志田毅
土石流

P-018 土石流数値シミュレーションシステムのユーザーインターフェイス開発○中谷加奈・里深好文・水山高久・高濱淳一郎
P-019 河床粗度条件による土石流の底面抗力の変化に関する実験的研究○鈴木拓郎・堀田紀文
P-020 細粒土砂を含む土石流の流体相密度形成機構○木佐洋志・三好岩生・野田崇
P-021 平成16年12月5日に発生した富士山大沢川土石流の規模と特性伊藤誠記・阿部聡・○田端元・中筋章人・宮田直樹
地すべり

P-022 高精度GPSによる地盤変動のモニタリング○藤瀬辰司・渡辺寧・佐藤潤・由井勝男・小田真嗣・豊泉裕章
土砂流出

P-023 セシウム-137(137Cs)を用いた広域にわたる湿原堆積土砂量の推定○水垣滋・住友慶三・新庄興・平井康幸・中村太士
P-024 安倍川流砂系における土砂移動実態について○水野秀明・小山内信智・福嶋彩・原槇利幸・西川友幸・高橋正行・加藤善明・村上正人
P-025 Time-Integrated samplerの浮遊砂捕捉精度に関する検討○原槇利幸・小山内信智・水野秀明・福嶋彩・恩田裕一・古賀聡子・福井健太郎
P-026 長期ダム堆砂資料を用いた土砂生産特性の検討
-地形・地質との対応、侵食速度の長期変動の解析-
〇南波陽平・鈴木雅一・執印康裕・堀田紀文
P-027 崩壊地崖錐からの土砂生産量の計測綱木亮介・林孝標・武笠裕美・木本智史・○柏原佳明・小川紀一朗・松田昌之・吉冨真幸
P-028 山地流域における土砂生産と土砂流出の量的・時間的な関係○今泉文寿・Roy C .Sidle
P-029 山地河川における浮遊砂モデルに関する研究○末安正英・木下篤彦・里深好文・水山高久・澤田豊明
P-030 田上山地の裸地斜面における凍結融解と土砂生産の観測○伊藤元洋・堤大三・藤田正治・多田泰之・澤田豊明・小杉賢一朗・水山高久
P-031 Cs-137とPb-210exの空間分布と動態に基づいて推定したヒノキ人工林地の荒廃プロセス○福山泰治郎・恩田裕一
P-032 四万十川上流域における放射性同位体を指標とした浮遊砂起源の推定○恩田裕一・古賀聡子・福山泰治郎・平松晋也・長嶺真理子
P-033 森林における浸透能測定のための散水型人工降雨装置について○伊藤俊・恩田裕一・加藤弘亮
P-034 ヒノキ林における林内雨の雨滴衝撃力が浸透能に及ぼす影響に関する実験的研究○伊藤茜・恩田裕一・福山泰治郎・森脇寛
P-035 植生回復程度の異なる山地小流域における流出土砂量および粒度組成○糸数哲・太田岳史・田中隆文・井上淳
P-036 CIP法を用いた常流から射流に遷移する流れの1次元解析○重藤有史・宮本邦明
P-037 Bedload yield in forest catchments with different histories of mass movement○Rieko Kamei・Roy C.Sidle・Fumitoshi Imaizumi・Sohei Kobayashi
P-038 2004年夏期の台風による台湾九九峰乾渓における土砂流出○石川芳治・王文能
P-039 山地河川における出水中の全流砂量の変動について○近藤玲次・中村良光・安田勇次・西川友幸・高橋正行・加藤善明
P-040 福井豪雨における足羽川流域の土砂移動実態の一考察○小宮山賢太郎・池田暁彦・杉原忠弘・榊原丈成・福山貴久
P-041 安倍川における浮遊砂量観測について西川友幸・高橋正行・加藤善明・池田暁彦・枦木敏仁・○松木敬
P-042 2004(平成16)年台風15号豪雨による土砂災害発生時の早明浦ダム上流域の土砂移動実態岩男忠明・我部山佳久・土居寛幸・黒川興及・松木敬・○長野英次・筒井正明
P-043 桜島の火山灰が雨水・土砂流出に及ぼす影響○寺本行芳・下川悦郎・地頭薗隆・山内信宏
P-044 安倍川における全流砂量観測を用いた土砂移動現象の実態把握○安田勇次・近藤玲次・西川友幸・高橋正行・加藤善明・土屋智
P-045 1990年クルー火山噴火後のブランタス川への土砂流入特性の変化○広重敬嗣・藤田正治・井上和也
P-046 常時と異常時の貯水池への土砂流入特性○長谷部亮・藤田正治・堤大三・井上和也
P-047 航空機レーザー計測による与田切川上流域における渓岸・渓床侵食量計測三上幸三、松尾修、○北原久人、竹内秀人、津留宏介、中島保・村上治
水文

P-048 山岳地域における融雪水量推定手法の検討○加藤弘之・井良沢道也・八重樫純
P-049 亜高山帯における融雪及び降雨と河川流出との関係○八重樫純・井良沢道也・加藤弘之
P-050 風化花崗岩から成る基盤の水分特性に基づく山地小流域内の水分移動過程の解明○桂真也・小杉賢一朗・山本信博・水山高久
P-051 山地斜面における雨水鉛直浸透の実態と数値シミュレーションの比較○梁偉立・小杉賢一朗・林祐妃・水山高久
P-052 風化花崗岩森林斜面における豪雨時の浸透流力の分布と斜面の変形についての数値計算○園田美恵子・小杉賢一朗・水山高久
P-053 ヒノキ林斜面における表面流発生と土砂生産に関する研究○宮田秀介・小杉賢一朗・西本憲夫・水山高久・五味高志・上野全保・Roy C .Sidle・恩田裕一・
P-054 高標高の源頭部における雨量観測日坂勲・〇五代均・山口恭史・瀬尾克美・西本晴男・山越隆雄・笹原克夫
P-055 林地内での雨水の挙動と土砂生産に関する実験的研究○荻野香・平松晋也・岩男忠明・前川美紀子
P-056 土壌構造の発達に伴う森林土壌の水分特性の変化○林祐妃・小杉賢一朗・水山高久
P-057 制御型吸引ライシメータを用いた不飽和浸透水の長期モニタリング○町田尚子・小杉賢一朗・勝山正則・水山高久・尾坂兼一
P-058 浸透流による土壌中の水みちの発達過程に関する実験的研究○伊藤元英・小杉賢一朗・水山高久
地震・火山砂防

P-059 中越地方で地震に関連して発生した歴史時代の土砂災害○井上公夫
P-060 リアルタイム火山ハザードマップ作成システムの運用の検討小山内信智・野呂智之・○柳原幸希・松井宗廣・吉田真也
P-061 火山砂防における土地所有者の概略把握伊藤誠記・○熊切良行・石川勝・伊藤孝浩・芹沢里美・希代守
P-062 2000年有珠山噴火荒廃斜面での表面流出に及ぼす侵入草本根系の影響○藤本拓史・山田孝
P-063 白山火山における1万年間の噴火に伴う災害実績について五十嵐晃・中谷洋明・稲垣裕之・○田島靖久・池島剛・井上公夫
P-064 噴火中の火山における火山灰堆積厚調査手法について○山越隆雄・笹原克夫・田島靖久・下村幸男・秋山幸秀・井上徹
砂防構造物

P-065 想定粒径以下の石礫によるコンクリートスリット砂防えん堤の透過部断面の閉塞事例について○福嶋彩・水野秀明・小山内信智
P-066 流木による堰上げ型スリット砂防ダムの閉塞を軽減できるスリット断面○片谷昌寛・山田孝
P-067 高分解能デジタル航空写真を用いた砂防構造物等の被災事例調査○小川紀一朗・小野田敏・鈴木雄介・村木広和
P-068 崩壊土砂の衝突に対する待受け式擁壁の変位推定手法の検討○内田太郎・曽我部匡敏・小山内信智・岡村未対・吉田望
P-069 藤原岳西之貝戸川におけるセメントミルク侵食防止効果検証実験について○田中秀基・山越隆雄・土井康弘・水山高久・笹原克夫
P-070 土石流区間に配置されたコンクリートスリット砂防堰堤の改良の必要性・改良方法の選定についての一考察森田真一・○吉田圭佐
P-071 枠構造の巨礫衝突と面外流体力の解析試案○岩釣敬一・大隅久・是枝源一・合津敏一
斜面安定

P-072 基岩内浸透水が斜面の安定性に与える影響について○大山誠・小杉賢一朗・水山高久
P-073 スギ根系調査法の違いが根系分布量に与える影響○吉岡小百合・近藤観慈・林拙郎・沼本晋也
環境砂防

P-074 土砂の制御と生物の保全・回復に着目した既設堰堤スリット化に関する検討加藤陽一・林達夫・篠崎嗣浩・浦瀬勇真・○坂田屋淳
P-075 斜曲面式魚道の模型実験による構造検討高橋剛一郎・田代大士・中井和夫・佐々井忍・○篠崎嗣浩
P-076 温川・冷川における水温と落下昆虫の年間変動○宮園正敏・戸松修・後藤宏二・橋本浩一・馬場浩彰
P-077 砂防えん堤堆砂域に設置した水制工が形成する物理環境と水生昆虫宮園正敏・○高氏つぐみ・戸松修
P-078 砂防施設に設置する魚道の留意点○原義文・宮園正敏・加藤英雄
P-079 魚道に設置したゴム製コンクリート保護工の効果事例について原義文・山本悟・○小野田忠弘・西村佳樹
P-080 千曲川水系三沢川源流における2000年の洪水を契機とする階段状河床形の変化○中村和央・眞板秀二
P-081 河床凹部に流入した土砂の挙動○黒葛原誠・小原将暢・日下部重幸・辻本剛三
P-082 長野県滑川流域における樹林帯の土石流抑止効果に関する一考察後藤宏二・橋本浩一・稲垣良和・中村英利・○黒岩知恵・坂口宏・小川紀一朗・北原一平
P-083 砂防施設周辺における帰化植物の分布状況三上幸三・松尾修・中島康支・川島謙・谷弘行・熊谷良一・雨嶋克憲・○秋山怜子
P-084 濁りが渓流魚の血中酸素濃度に及ぼす影響○木下篤彦・田川正朋・藤田正治・水山高久
P-085 光環境に着目した山腹工の評価手法について○中田慎・小川紀一朗・西川友幸・高橋正行・細野貴司・河邊宏
P-086 砂防堰堤のスリット化が堰堤上流部の渓流環境に与える影響○若杉康夫・権田豊・川邉洋・山本仁志
P-087 山地河川におけるStep・Pool構造の形状特性○岡崎達也・権田豊・川邉洋・山本仁志
警戒・避難

P-088 平成16年愛媛県土砂流木災害における降雨状況について○加藤誠章・安田勇次・宮瀬将之・岡本敦・西本晴男
P-089 降雨特性変化が防災体制に及ぼす影響について小山内信智・野呂智之・柳原幸希・○青柳泰夫・千葉淳・堂ノ脇将光・伊藤和浩・平松晋也
P-090 土砂災害に対する防災体制の脆弱性評価モデル(案)の構築について小山内信智・野呂智之・柳原幸希・青柳泰夫・○堂ノ脇将光・千葉淳・吉永義久・井良沢道也
P-091 崩壊時刻推定のための信号処理○玉置晴朗
P-092 高密度雨量観測に基づく山岳地域の降雨特性○佐々木美紀・里深好文・水山高久・澤田豊明
P-093 振動検知式土石流センサーの検知基準設定方法について○武澤永純・山越隆雄・西本晴男・田中秀基・笹原克夫
P-094 新潟県中越地震により河道が閉塞された芋川下流域における緊急対策三木公一・加藤幸男・松本久・○宮野貴・坂井剛・能和幸範
P-095 非接触型センサーのトリガーレベル設定について(第2報)吉田栄治・○稲葉千秋・佐々木寿・柳町年輝・能和幸範・大野善典
P-096 レーダセンサによる土石流観測結果菅原博樹・新村茂之・○時枝幸伸・岸克人・松木功・藤瀬辰司
P-097 物理モデルを用いた土砂災害警戒情報に用いる降雨指標の検証○野呂智之・倉本和正・小山内信智・小川紀一朗・柏原佳明
砂防計画

P-098 崩壊地形状測定法
-地上型レーザースキャナの使い方-
○名倉裕
P-099 出水条件の違いが合流点に及ぼす影響
-新穂高渓流保全工模型実験を対象として-
田村圭司・若田茂和・吉野隆之・○石田哲也・小田晃・長谷川祐治・水山高久
P-100 韓國・江原道華川郡における山林流域管理事業の現状と課題全槿雨・○金錫宇・廉圭眞・車斗松・車寛燮・李大鎔・劉宇根・江崎次夫
P-101 林相の違いに着目した山地流域からの土砂生産量調査○西陽太郎・三好岩生・坂井佑介
P-102 山地におけるレーザスキャナによる数値標高モデル作成時の留意点山本一清・高橋與明・宮地洋輔・森田真一・中尾元彦・○柴山卓史
砂防事業

P-103 瀬田川砂防管内における歴史的砂防施設の現況谷口享・近藤康由・清水善浩・佐光洋一・○玉樹奨平
P-104 宮崎県内で発生した江戸時代以降の土砂災害の特性○後藤国彦・河野健児・井上公夫・鈴木邦佳・今村隆正
P-105 簡易計測システムを利用した現地計測作業の高精度化と簡素化について○西川友章・西村智博・吉川卓郎・本田雅昭
P-106 砂防調査における衛星リモートセンシングの解析精度向上について○清水孝一・福嶋彩・小山内信智
P-107 大谷山腹工の事業実施状況と植栽木の生育西川友幸・高橋正行・細野貴司・○河邊宏・小川紀一朗・中田慎・柏原佳明
その他

P-108 次世代への科学的かつ実践的な砂防教育手法の考え方○山田孝・佐藤創・井良沢道也
P-109 ネパール1993年7月災害に関する研究(3)○田中真美子・宮本邦明
P-110 六甲山系での航空レーザ測量データを活用した地形モデル精度向上の一手法吉川知弘・長安勝史・○横田浩・板野友和・間野耕司・柴田俊彦・森田真一
P-111 六甲山系における地形・植生に着目した航空レーザ測量データの取得実態吉川知弘・長安勝史・○板野友和・横田浩・佐藤昌岳・中島直紀・森田真一
P-112 地盤液状化実験ボトル「ご当地エッキー2005」
-2004年新潟県中越地震エッキー他-
〇納口恭明・下川信也・竹内裕希子
P-113 平成16年の豪雨によって発生した流木の類別とそれらの活用法○江崎次夫・戎信宏・藤原三夫・林和男・杉森正俊・泉英二・百瀬邦泰・河野修一・藤久正文・牧野耕輔・車斗松・全槿雨
上へ