第58回
平成21年度砂防学会研究発表会概要集

企画セッション

平成11年6.29広島県災害から10年
-土砂災害防止に向けた取り組みの評価と課題-
コーディネーター:山下祐一
S-101 6.29土砂災害の概要と減災への課題 ○海堀正博
S-102 広島県における土砂災害防止法に基づく対策の現状と今後の課題 ○草野慎一,中本俊幸,井場宏樹
S-103 広島市安佐南区の自主防災活動 ○原田照美,山藤憲明
S-104 地域住民に向けた防災教育の取り組みと今後の活動課題 ○山下祐一
上へ

テーマ別セッション

第1会場 最近の地震による土砂災害とその対策
コーディネーター:井良沢 道也
T--101 最近の地震による土砂災害とその対策

○井良沢道也

T-102 中国・四川地震による山地災害の調査報告

○川邉洋,土屋智,地頭薗隆,権田豊,山下祐一

T-103 岩手・宮城内陸地震で発生した崩壊の特徴

○三森利昭,大丸裕武,黒川潮,岡本隆,村上亘,多田泰之,小川泰浩,岡田康彦,大野泰宏,野口正二,安田幸生,浅野志穂,安田正次

T-104 岩手・宮城内陸地震で発生した土砂災害の形態と移動状況

○小川内良人,笠井史宏,大坪俊介,黒川将

T-105 越流による天然ダム形成土砂の侵食・堆積過程に関する検討

○松本直樹,内田太郎,秋山浩一,田村圭司,村上正人

T-106 平成20年岩手・宮城内陸地震における地すべり発生場の地形・地質的特徴

○檜垣大助,宮城豊彦,千葉則行

T-107 地形分類図を活用した岩手・宮城内陸地震直後の土砂災害簡易危険度評価

○牛山素行,太田好乃

第2会場 流出特性から見た崩壊・土石流の危険度判定
-第1回砂防技術研究会共同研究の成果を基に-
コーディネーター:恩田 裕一
T-201 異なる流域面積の流量観測による長期雨量指標の設定方法の検討

○森池寛通,恩田裕一,辻村真貴,堀内成郎,赤沼準一,唐木理富

T-202 降雨条件の違いが潜在的な表層崩壊発生場に与える影響について

○執印康裕,鈴木雅一,堀田紀文,小川紀一朗,恩田裕一

T-203 朝谷川流域を対象とした流出特性解析と表層崩壊予測モデルの適用

○小杉賢一朗,松村和樹,平松晋也,笹原克夫

T-204 高原川流域における土砂流出予測法の開発

○堤大三,中川一,藤田正治,里深好文,萬徳昌昭

第3会場 土砂災害警戒情報の現状と課題
コーディネーター:小山内 信智
T-301 土砂災害警戒情報の運用実態と切迫性の表示方法の検討

○小嶋伸一,小山内信智,西本晴男

T-302 気象庁降水短時間予報の現状と今後

○辻村豊,杉浦伊織,熊谷小緒里

T-303 気象庁降水短時間予報の現状と今後

○倉本和正,草野愼一,井場宏樹,楠田雅紀,杉原成満

T-304 土砂災害の避難行動誘発のための説得的コミュニケーション・プログラムの開発と効果検証

○谷口綾子,藤井聡,柳田穣,小山内信智,小嶋伸一,伊藤英之,清水武志,西本晴男

第3会場 土砂災害警戒情報の現状と課題
コーディネーター:小山内 信智
T-301 土砂災害警戒情報の運用実態と切迫性の表示方法の検討

○小嶋伸一,小山内信智,西本晴男

T-302 気象庁降水短時間予報の現状と今後

○辻村豊,杉浦伊織,熊谷小緒里

T-303 気象庁降水短時間予報の現状と今後

○倉本和正,草野愼一,井場宏樹,楠田雅紀,杉原成満

T-304 土砂災害の避難行動誘発のための説得的コミュニケーション・プログラムの開発と効果検証

○谷口綾子,藤井聡,柳田穣,小山内信智,小嶋伸一,伊藤英之,清水武志,西本晴男

上へ

口頭発表 第1会場

土砂流出(1)
座長:藤田 正治
O1-1 天然ダム決壊時の流量に関する一考察

○小田晃,水山高久,宮本邦明

O1-2 簡易な物理モデルに基づく表層崩壊に起因する土石流発生危険度評価手法の検討

○盛伸行,伊藤達平,内田太郎,秋山浩一,田村圭司

O1-3 流砂量比による河床変動の検討と流域動態の把握

○森美佳,松山洋平,朝日敏治,高嶋繁則,飯田譲

O1-4 天然ダムの越流浸食により発生する洪水流量の低減手法に関する研究

○森俊勇,水山高久,里深好文,坂口哲夫,小川紀一郎,臼杵伸浩,澤陽之,吉野弘祐

O1-5 岩・粘着性土が河床に存在する場における流砂・河床変動特性

○竹林洋史,中元達也,藤田正治

O1-6 Sand mining impacts on socio-economic inhabitant and river bed variation in Merapi Area

○Jazaul Ikhsan,藤田正治,竹林洋史

土砂流出(2)
座長:竹林 洋史
O1-7 人工的に供給された土砂の下流への伝播特性

○南修平,竹林洋史,藤田正治

O1-8 天然ダムの危険度分析及び緊急対策現場の安全管理に関する一提案

○澤陽之,森俊勇,坂口哲夫,臼杵伸浩,柏原佳明,吉野弘祐

O1-9 山地における安定的河道での河床変動計算手法

○宮田直樹,久保毅,里深好文,植野利康,長谷川達也,石田哲也,神野忠広

O1-10 富士山大沢崩れにおける土砂移動実態の把握

○荒木孝宏,三輪賢志,永井健二,中川達也,臼杵伸浩,梅村裕也,千葉達朗,佐野寿聰,江口友章

O1-11 川辺川上流域で発生した大規模崩壊による土砂流出に関する一考察

○岩田幸泰,鳥田英司,堀川毅信,岩波英行

土砂流出(3)
座長:里深 好文
O1-12 放射性降下物を用いた森林流域における浮遊土砂のfingerprinting

○水垣滋,恩田裕一,福山泰治郎,古賀聡子,長嶺真理子,平松晋也

O1-13 梓川上流域における支川からの土砂流出が本川に与える影響について

○小野寺智久,池田暁彦,神野忠広,長谷川達也,石田哲也

O1-14 常願寺川流域における長期的な河床変動特性と事業効果について

○池田暁彦,酒谷幸彦,浅井誠二,吉田真也,西尾英貴

O1-15 レーダを用いた掃流砂計測に関する水路実験

○高原晃宙,松村和樹,高濱淳一郎

O1-16 平川・源太郎堰堤に設置したハイドロフォンの基本特性に関する現地実験

○吉田俊康,神野忠広,宮澤和久,谷口丞,樋田祥久

O1-17 河道内の流木の大雨による移動実態

○佐藤創,長坂有,真坂一彦,菅野正人,鳥田宏行,福地稔,斎藤直人,清野新一

土砂流出(4)・土石流(1)
座長:高濱 淳一郎
O1-18 気候変動に伴う九州における豪雨増加と土砂流出の変動

○久保田哲也

O1-19 河床砂礫の破砕・摩耗試験

○小菅尉多,正沢勝幸,長谷川祐治,里深好文,水山高久

O1-20 焼岳上々堀沢に発生する土石流の特徴と水文量の関係(その3)

○岡野和行,諏訪浩,神野忠広

O1-21 固定床上を流れる土石流の流動特性

○鶴見侑生,宮本邦明

土石流(2)
座長:山越 隆雄
O1-22 粒径分布を変化させた石礫型土石流モデルの荷重測定実験

○井上隆太,石川信隆,別府万寿博,長谷川祐治,水山高久

O1-23 応力鎖に着目した石礫流れ中の速度構造化と波動伝播

○舘井恵,前田健一,福間雅俊

O1-24 応力鎖の発生・消滅に着目した石礫流れの逆グレーディングのメカニズム

○福間雅俊,前田健一,舘井恵,平林大輝

O1-25 SPH法を用いた複雑流れとしての土石流の連続体解析

○前田健一,坂井宏隆,福間雅俊,舘井恵

土石流(3)
座長:池田暁彦
O1-26 SVMとラフ集合を用いた土石流の発生・非発生Ruleの作成方法に関する研究

○篠崎嗣浩,森田真人,大石博之,古川浩平

O1-27 Critical rainfall for triggering debris flow in Mt. Bawakaraeng Caldera, South Sulawesi, Indonesia

○Hasnawir,久保田哲也

O1-28 粒子法を用いたビジュアルな土石流シミュレーション

○大野亮一,龍見栄臣,中澤洋

O1-29 剛体・流体粒子による土石流モデルのシミュレーション解析

○別府万寿博,石川信隆,園田佳巨,長谷川祐治,水山高久

O1-30 狭窄拡幅部を通過する土石流に関する実験と数値計算

○高濱淳一郎,藤田裕一郎,新谷紘平,高平祐介

上へ

口頭発表 第2会場

構造物(1)
座長:香月 智
O2-01 円柱形要素を導入した個別要素法による透過型砂防えん堤の流木混じり土石流の捕捉性能解析

○渋谷一,原木大輔,香月智

O2-02 鋼製砂防堰堤のリダンダンシーを高める設計用荷重モデル

○片出亮,香月智,嶋丈示

O2-03 格子形鋼製砂防えん堤に設置した土石流検知システムについて

○川村崇成,守山浩史,加藤光紀,濱崎義弘

O2-04 地震観測記録に基づく砂防えん堤の耐震性評価手法に関する検討

○武澤永純,内田太郎,田村圭司

O2-05 鋼製透過型砂防えん堤の土石流捕捉状況に関する一考察

○筒井智照,石川信隆,嶋丈示

構造物(2)・構造物(3)
座長:水野 秀明
O2-06 土石流を受けた船石川鋼製セルえん堤の変形挙動解析

○牛窪光昭,三上幸三,別府万寿博,中村徹

O2-07 損傷形態からみた砂防えん堤設計・施工への一提案

○玉川博之,栗原淳一

O2-08 汎用FEMによる礫中詰効果解析法に関する基礎的検討

○香月智,金子智成,森雅美,田附正文

O2-09 鋼製透過型砂防えん堤の維持管理に関する一考察

○守山浩史,石川信隆,星野和彦

O2-10 砂防ソイルセメント(INSEM工法)における六価クロム溶出量傾向

○橘木貞則,田村圭司,武澤永純,松井宗廣,秋山祥克

O2-11 鋼製透過型砂防えん堤の摩耗に関する一考察

○嶋丈示,飯塚幸司,石川信隆

構造物(3)
座長:中濃 耕司
O2-12 低強度ISMの基礎性状

○堀口哲夫,久我比呂氏,佐藤文雄,中嶋清実

O2-13 掃流区間における流木捕捉工のモデル実験

○大隅久,渋谷一,香月智,石川信隆,水山高久

O2-14 砂防ソイルセメント(INSEM)の配合設計における現状と課題

○西尾英貴,松井宗廣,嶋丈示,飯塚幸司,長井義樹,小竹利明,渡邊和俊,南憲長,坂井等

O2-15 実物大崩壊実験により明らかとなった柔構造バリアネットの崩壊対策効果について

○千葉幹,坂口哲夫,井村俊則,下条和史

O2-16 砂防ソイルセメントの経年変化に対する追跡調査結果の報告

○堀謙吾,佐野清,國領ひろし

構造物(4)
座長:嶋 丈示
O2-17 中島鎌谷川第二堰堤における砂防ソイルセメント配合試験に関する一考察

○志村猛志,河合源悟,角鹿一徳,山崎誠一,井川忠

O2-18 現地発生土砂の有スランプ的活用に関する研究 ―その2―

○岡村祐介,田中秀基,八木沢和人,小島隆,岡部勉,中濃耕司

O2-19 湯沢第3砂防堰堤における砂防ソイルセメントの大規模活用事例

○中濃耕司,田中秀基,八木沢和人,小島隆,岡部勉,平澤健

O2-20 格子形鋼製砂防えん堤の段階施工について

○加藤光紀,守山浩史,川村崇成

O2-21 緊急減災対策に適用する鋼製砂防構造物に関する一考察

○山口聖勝,守山浩史,大隅久,井上隆太

砂防計画
座長:枦木 敏仁
O2-22 大規模土砂災害を想定した砂防情報管理の今後の方向性

○内田吉昭,森俊勇,堀内成郎

O2-23 3次元地形データの砂防分野での活用方策について

○岩浪英二,堀内成郎

O2-24 土砂移動動態から見た施設計画検討手法の一例

○松山洋平,森美佳,朝日敏治

O2-25 航空レーザー計測データを活用した渓床堆積土砂量の把握に関する一考察(その2)

○金俊之,高泰朋,守岩勉,五島直樹,前海眞司,尾崎順一

砂防計画
座長:安養寺 信夫
O2-26 雲仙普賢岳における振動センサーを用いた土石流発生回数の推定

○皆川淳,澤田悦史,松井宗廣,渡部文人,高場悦郎

O2-27 砂防ソイルセメント(INSEM工法)工事における土質改良機の活用について

○安藤直樹,三輪賢志,谷田良三,大石英男,中村敏弘,秋山達志,秋山祥克,橘木貞則

O2-28 富士山大沢崩れ源頭域 無人化施行に向けて

○岩本年正,三輪賢志,谷田良三,佐野篤,杉山英之,前田守,加藤紀雄

上へ

口頭発表 第3会場

緑化・森林管理
座長:荒木 義則
O3-01 高速自動車道に関わる土砂災害警戒区域の実態と課題

○花岡正明,藤原優,星野和彦,中島達也,松原わかな,秋山怜子,小川紀一朗,藤本済,竹本将

O3-02 世界遺産区域内において発生した土石流に対する警戒避難体制の整備などについて

○本家正博,藤本英治,大本直樹,荒木義則,來須洋二,信井文明

O3-03 リアルタイム土砂災害予測システム構築の試み(その3)

○杉山実,後藤宏二,星野久史,小野寺勝,櫻庭雅明,森田格,一言正之,千葉明子

O3-04 鉄砲水による人的被害の軽減に向けた一考察

○松田如水,山越隆雄,田村圭司

O3-05 監視雨量強度RRを用いた警戒避難情報のケーススタディー

○中井真司,海堀正博

警戒・避難(2)
座長:中井 真司
O3-06 災害発生直後における高分解能SAR衛星の活用事例(岩手・宮城内陸地震を事例として)

○野田敦夫,横田浩,吉川和男,吉田圭佐,鈴木清敬,本多泰章,藤巻洋一

O3-07 住民の意見を取り入れた土砂災害ハザードマップ

○野嶋秀範,城ヶ崎正人,金生剛昌,三木洋一,花堂純一

O3-08 鹿児島県における土砂災害警戒情報の発表状況について

○嶋大尚,古賀省三,黒田章雄,三上幸三,松元勇,小杉淳悟

O3-09 地形変化に対する高分解能SAR衛星の活用事例(岩手・宮城内陸地震を事例として)

○鈴木崇,鵜殿俊昭,下村博之,本田健,柴山卓史,榊仁一

O3-10 平成20年における土砂災害警戒情報の発表状況について

○中村圭吾,古賀省三,菊井稔宏,笠原拓造,原義文,宮瀬将之,阿部聡,相澤幸治

O3-11 駒ノ湯温泉土石流災害に関する一考察

○松井宗廣,池谷浩,道畑亮一,鈴木拓郎

防災教育
座長:宮瀬将之
O3-12 地震動による地すべりのシミュレータ「ユレオ」-モデル実験を使った小学校出前授業の防災教育効果の検討-

○林信太郎,鈴木洋平,佐々木修一

O3-13 土砂災害に対する台湾初等教育における防災教育に関する研究

○陳雅ウン,宮本邦明,劉淑恵

O3-14 高齢者に向けた防災教育の実践とその効果

○山下祐一,藤本睦,古川智,青原啓詞

O3-15 大規模土砂災害を想定した危機管理の取り組みについて

○岡部勉,田中秀基,八木沢和人,小島隆,坂口哲夫,千葉幹

O3-16 災害時の初動対応から見た中山間地域の防災力の現状とその維持・向上に向けて

○三木洋一,石塚忠範,平元万晶

火山砂防・雪崩・環境
座長:内田太郎
O3-17 2008年2月に桜島昭和火口で発生したFountain collapse型火砕流

○伊藤英之,吉田真理夫,小山内信智,清水武志

O3-18 溶岩流の冷却モデルに関する基礎的研究

○山下伸太郎,宮本邦明

O3-19 富士山スラッシュ雪崩発生予測のための判断指標検討

○中川達也,三輪賢志,永井健二,荒木孝宏,小川紀一朗,千葉達朗,佐野寿聰,高橋秀明

O3-20 砂防堰堤,治山堰堤に設置された台形断面魚道の水理環境

○安田陽一

O3-21 水生昆虫の定着を指標とした河床材料の研究

○梅津健一

O3-22 材質の異なるツリーシェルターがクロマツ苗木の成長と枯死率に与える影響

○小山敢,有吉邦夫,奥村武信,松本茂登,佐々木康次

砂防事業(1)
座長:安田 勇次
O3-23 世界文化遺産「宮島」における渓流砂防事業について

○徳澤政秀,草野愼一,村井仁,本家正博,荒木義則,來須洋二,佐々並敏明

O3-24 土砂災害警戒区域等のよりよい設定に向けて(その2)

○内山均志,三木洋一

O3-25 猛禽類と共存した砂防事業の進め方について -猛禽類調査と保全対策の手引き-

○梅田ハルミ,石川一栄,長井義樹,小竹利明,坂井等,渡邊敬史,長野紀章

O3-26 土砂災害防止法における区域設定と平成20年9月2日~3日豪雨時に発生した災害痕跡比較

○杉井大輔,廣野一道,飯沼正司,大前秀明,馬場雅子,筒井胤雄

砂防事業(2)
座長:山田 孝
O3-27 地球観測衛星ALOS(だいち)の砂防における利活用について

○清水孝一,小山内信智,島田政信,磯口治,森田真一,柴山卓史,板野友和

O3-28 ブータン王国マンデ・チュ流域における氷河湖の現状

○竹島秀大,南部尚昭,飯島伸幸,矢部義夫, K.S.Ghalley

O3-29 ネパールイムジャ湖-ドドコシにおける氷河湖決壊洪水対策の検討

○檜垣大助,山田知充,石渡幹夫,丸尾祐治,服部修

上へ

口頭発表 第4会場

斜面崩壊・水文(1)
座長:小杉 賢一朗

O4-01 樹幹流浸透が斜面安定に与える影響に関する数値実験

○梁偉立,小杉 賢一朗,水山高久

O4-02 サクション制御式三軸圧縮試験装置を用いたサクション除荷に伴う不飽和砂質土のせん断変形について

○笹原克夫

O4-03 まさ土斜面模型実験による斜面勾配の違いが降雨浸透に伴う変形挙動に及ぼす影響

○酒井直樹,笹原克夫,土橋修司,植竹政樹,福囿輝旗

O4-04 原位置計測より定めた土壌水分特性を用いた降雨浸透過程の再現計算

○丹下英雄,藤原健一,小野秀史,笹原克夫,瀧口茂隆,小林公明,荒木義則,中井真司

O4-05 原位置計測データに基づく土壌水分特性曲線の算定方法に関する一考察

○岩田直樹,荒木義則,笹原克夫,瀧口茂隆,小野秀史,小林公明,中井真司

O4-06 航空レーザ計測データ等によるナンノ谷大崩壊の発生機構の推定と今後の予測

○福田真,廣野一道,飯沼正司,大前秀明,鎌倉友隆,中内隆幸

斜面崩壊・水文(2)
座長:小山 敢
O4-7 地形量に基づいた地震時斜面崩壊危険箇所の抽出手法について

○西村俊明,中瀬有祐,藤本睦,長谷川修一,野々村敦子

O4-8 深層崩壊発生危険区域の抽出における指標の組み合わせが抽出結果に及ぼす影響

○鈴木隆司,内田太郎,田村圭司,寺田秀樹

O4-9 リアルタイム斜面監視システム構築のための斜面崩壊検知センサー開発

○王林,瀬古一郎,内村太郎,田村圭司,内田太郎,伊藤洋輔,東畑郁生

O4-10 2007年能登半島地震により発生した斜面崩壊要因の考察

○林拙郎,荒木敏行,山田孝,沼本晋也

O4-11 Relationship between Rainfall and Landslides in Shirasu Areas of Kagoshima, Japan

○山尾深佳,Roy C. Sidle,五味高志

O4-12 山地斜面の表層土層厚分布

○内田太郎,秋山浩一,田村圭司,盛伸行,倉本和正,瀧口茂隆

斜面崩壊・水文(3)
座長:多田 泰之
O4-13 崩落岩塊群の流下運動に関する検討

○岡田康彦

O4-14 凍結融解による風化基岩の土砂化プロセスと水分移動に関する研究

○泉山寛明,堤大三,藤田正治

O4-15 ヒノキ人工林の表層土壌の粒径組成が浸透能に与える影響

○恩田裕一,平岡真合乃,加藤弘亮,水垣滋,五味高志,赤川瑞夫,山本富夫,菅野修平

O4-16 封入空気による崩壊に対する室内実験

○関英理香,岩上翔,金ミン錫,恩田裕一,内田太郎,酒井直樹

治山・緑化・安定
座長:執印 康裕
O4-17 木製治山えん堤の腐朽の進行過程に及ぼす設置環境の影響

○秋田寛己,北原曜,小野裕

O4-18 現地採取種子を活用した緑化工について

○杉本弘道,田中賢治,朝日伸彦,纐纈裕美

O4-19 今治市笠松山山林火災跡地の森林再生

○江崎次夫,河野修一,村上尚哉,車斗松,全槿雨

O4-20 樹木根系が地下水深の挙動や斜面の安定性に及ぼす影響度評価

○佐伯響一,平松晋也

地すべり(1)
座長:笹原 克夫
O4-21 繰り返し荷重を受ける地すべり土塊の変位と間隙水圧の変化特性

○丸山清輝,ハスバートル,石井靖雄,鈴木聡樹

O4-22 中越沖地震により発生した地すべりの地形・地質的特徴

○ハスバートル,丸山清輝,鈴木聡樹,石井靖雄

O4-23 より適切な地滑り基礎調査区域設定に向けて

○北原哲郎,中村浩之

O4-24 地すべり地のすべり面等における乱れの少ない試料のサンプリングと活用事例について

○近藤浩市,三輪賢志,谷田良三,鈴木孝之

地すべり(2)・歴史的事例
座長:向井 啓司
O4-25 第三紀層地すべり地における加熱式地下水検層と食塩式地下検層の比較

○鈴木聡樹,丸山清輝,ハスバートル,石井靖雄,清水貞良

O4-26 八ヶ岳大月岩屑なだれ(887)によって形成・決壊した天然ダム

○井上公夫,坂口哲夫,町田尚久,平春

O4-27 古文書による土砂災害史に関する研究

○西本晴男

上へ

ポスターセッション1日目

P-101 阪神大水害における土砂移動実態の把握

○川上誠博,安田勇次,宮瀬将之,竹本大昭,星野久史,矢野治

P-102 沙流川流域における2003年台風性豪雨後の浮遊砂濃度の変化

○安田梨花,木村誇,丸谷知己,黒木幹男

P-103 大山砂防における土砂変動量調査と土砂変動形態の変化に関する一考察

○河井恵美,森川数美,上橋昇,大木孝志,細木修,荒木義則,來須洋二,小宮山賢太郎,渡辺豊

P-14 異なるサイズのプロットにおける土壌侵食量-林床被覆による影響の解析-

○宮田秀介,五味高志,福山泰治郎

P-105 光ファイバーひずみ計を用いた流砂量計測に関する基礎的研究

○武部真樹,藤田正治,堤大三,竹林洋史,吉田安克,島田徹,出口大志

P-106 2008年西濃豪雨災害における土砂流出の特徴と砂防施設の効果

○木村正信,河合成司,野崎眞司,伊藤達也

P-107 土砂流出の長期変動に着目した山地森林流域における土砂動態の把握

○厚井高志,堀田紀文,鈴木雅一

P-108 ハイドロフォンによる流砂量計測に関する研究

○長谷川祐治,宮本邦明

P-109 山地流域での土砂生産に関わる凍結融解強度分布

○堤大三,野村理絵,藤田正治,竹門康弘

P-110 霧ケ峰湿原における登山道侵食の実態と将来予測

○梶原あずさ,平松晋也,長嶺真理子

P-111 放射性降下物を用いたヒノキ林流域の土砂流出プロセスの推定

○福山泰治郎,山本政儀,恩田裕一,水垣滋,成沢知広

P-112 ハイビジョン動画を用いた土砂分布状況の把握について

○渋谷研一,中野陽子

P-113 大規模崩壊に伴う急激な河床変動と網状流路の変動に関する研究

○北山雅,丸谷知己

P-114 平成20年9月2日~3日豪雨時に揖斐川上流で発生した土砂災害の特徴

○筒井胤雄,廣野一道,飯沼正司,大前秀明,馬場雅子,杉井大輔

P-115 足洗谷におけるハイドロフォンによる流砂観測

○平澤良輔,水山高久,堤大三

P-116 水系における初期パルス形成と経年の波形変化の実態

○宮崎知与

P-117 シャッター付砂防えん堤による土砂調節効果の検討

○井元大希,中谷加奈,里深好文,水山高久

P-118 バワカラエン山崩壊による土砂流出に対するビリビリダムの砂防ダムとしての効果評価

○山崎祐介,Laurentia DHANIO,水山高久,里深好文

P-119 山岳地での凍結融解による土砂生産量の計測手法の検討

○松田悟,今泉文寿

P-120 新潟県中越地震後の芋川流域における土砂動態変化

○松岡暁,山越隆雄,田村圭司,長井義樹,小竹利明,坂井等,丸山準,久保毅,佐藤匠

P-121 土砂移動形態に着目した土砂移動モニタリング手法に関する一考察

○田方智,長山孝彦,杉山実,宮本邦明

P-122 明治時代に発生した山梨県東部における大規模土砂災害と災害対策

○黒木健二,森俊勇,井上公夫,望月優,吉川知弘,熊澤至朗

P-123 堆砂地の粒度分布の違いによる既設えん堤スリット化後の土砂流出過程

○櫻井理道,原田憲邦,武田健一郎,神田正博

P-124 砂量標によって河床変動及び山腹侵食の調査資料の紹介と分析

○杉本良作

P-125 利根川における総合土砂管理の取り組みについて

○高橋進,赤沼隼一,天野光歩

P-126 裸地斜面における土砂生産・流出特性に関する研究

○日高誠也,松村和樹

P-127 非連行型侵食速度式を用いた土石流の数値シミュレーション

○鈴木拓郎,堀田紀文,宮本邦明

P-128 山地渓流における流木を伴う土石流シミュレーションモデルの開発

○和田孝志,里深好文,水山高久

P-129 土石流画像解析の自動化に関する試行事例

○本田健,神野忠広,長谷川達也,石田哲也,横田浩,野田敦夫

P-130 砂防えん堤の設置位置に着目した土砂調節効果の評価法 -Kanakoを活用して-

○中谷加奈,里深好文,水山高久

P-131 流木の比重に着目した土砂流と流木の混合物流れの実験的研究(その1)

○小川和彦,伊藤隆郭,西村茂樹,倉岡千郎

P-132 土石流発生域における渓床堆積物中の水分動態に関する研究

○里深好文,水谷太郎,小杉賢一朗,堤大三,水山高久

P-133 新潟県南魚沼市水無川において発生した鉄砲水について

○小竹利明,長井義樹,小野正博,目黒喜之,松田如水,山越隆雄,田村圭司,梅田ハルミ,石川一栄

P-134 土石流発生後の現地回復状況からみた土砂災害対策に関する一考察

○小段應司,郡典宏

P-135 VTR判読による土石流流動特性について

○石田哲也,神野忠広,長谷川達也,山越隆雄

P-136 粒子法における土石流構成則モデルの開発

○阿部孝章,里深好文,水山高久

P-137 土石流の流動状態の分類とその遷移機構

○堀田紀文

P-138 平成20年9月三重県西之貝戸川で発生した土石流について

○清水幹輝,高橋研二,谷内正博,平谷和記,舘幹土

P-139 土石流発生域の地形変化がもたらす土石流多発化の実態

○上野順也,飯田譲,高嶋繁則,布田哲朗,宮崎知与

P-140 2004年7月新潟豪雨で発生した崩壊のGISを用いた特性解析

○高澤忠司,権田豊,川邉洋

P-141 豪雨が誘因となる岩屑なだれの崩土運動痕跡の研究

○中屋志郎,諏訪浩,佐々浩司,横山俊治

P-142 急傾斜地の崩壊発生及び流動・堆積機構に関する実験

○山﨑美穂,水山高久,武藏由育,和田孝志

P-143 拡散方程式を用いた表層崩壊地における土層形成速度の推定

○若月強,松倉公憲

P-144 宮崎県鰐塚山の大規模崩壊地周辺におけるテフラ分布からみた長期安定斜面の判別

○畑中健志,清水収

P-145 歴史的大規模崩壊とその災害状況

○今村隆正,高野繁昭,角谷ひとみ

P-146 基岩内地下水が表層崩壊発生に与える影響の検討

○桂真也,小杉賢一朗,水山高久

P-147 土石流の発生に至る斜面条件の形成についての考察

○海堀正博,中井真司

P-148 広島西部山系における斜面監視システムの構築

○瀧口茂隆,光井伸典,内田太郎,秋山浩一,伊藤洋輔

P-149 降雨時における地下水位の変動と表層崩壊の発生に関する考察

○今泉文寿,眞板秀二,宮本邦明

P-150 加速度センサによる大型室内降雨施設における崩壊場の土砂挙動に関する研究

○岡田崇,松本健作,玉置晴朗,矢澤正人,名倉裕,竹澤弘久,宋東烈,福囿輝旗,酒井直樹,清水義彦

P-151 鬼怒川上流域における深層崩壊危険度評価に有効な指標の選定手法の検討

○道畑亮一,田中秀基,八木澤和人,小島隆,金子裕司,内田太郎,鈴木隆司,宮瀬将之,安田勇次

P-152 不飽和砂質土斜面における表層崩壊発生に関する実験と安定解析

○吉田衣里,松村和樹,高濱淳一郎

P-153 地上型レーザスキャナ 統計的手法による座標マッチング精度の評価

○名倉裕

P-154 気候変動に伴う降雨特性及び斜面崩壊特性の変化

○大塩清太郎,堤大三,藤田正治,竹林洋史

P-155 表層崩壊発生予測におけるパラメータの設定手法

○秋山浩一,内田太郎,田村圭司,寺田秀樹,盛伸行

P-156 立谷沢川流域における深層崩壊発生危険度評価

○若林栄一,齋藤克浩,三上真範,伊藤俊介,内田太郎,鈴木隆司,川上誠博,道畑亮一,安田勇次

P-157 豪雨による深層崩壊発生メカニズムに関する考察

○田村圭司,内田太郎,鈴木隆司,松本直樹

P-158 分布型積雪・融雪モデルの岩手県八幡平赤川流域への適用

○千葉優介,井良沢道也,水津重雄

P-159 融雪現象を考慮した室内及び屋外での斜面浸透実験

○勝又善明,井良沢道也,上石勲,酒井直樹,佐藤威,阿倍修

P-160 Effects of bedrock-flow on related to shallow landslide initiation through a large flume experiment

○Kim, Minseok,恩田裕一,関英理香,岩上翔,内田太郎,酒井直樹

P-161 自然環境の相違が表層崩壊に及ぼす影響に関する一考察

○篠木秀,平松晋也,伊藤仁志,石田勝志,福山泰治朗

P-162 土壌水分特性曲線の吸水時と排水時のヒステリシス

○片山弘憲,小林公明,笹原克夫,瀧口茂隆,小野秀史,荒木義則,中井真司

P-163 移動距離の長い地滑りの土質に関する考察

○臼杵伸浩,水山高久,田中義成

P-164 森林小流域の流出特性と貯留量の指標化にむけた解析

○五味高志,宮田秀介

P-165 風化花崗岩山地斜面における岩盤地下水の水位変動および水質特性

○藤本将光,小杉賢一朗,桂真也,加藤弘之,水山高久

P-166 地下水位算定モデルにおける水位発生限界飽和度の決定方法に関する検討

○大西剛史,鳥居宣之

P-167 花崗岩山地源流域における岩盤地下水挙動の検証

○加藤弘之,桂真也,藤本将光,小杉賢一朗,星野久史,後藤宏二,水山高久

P-168 テンシオメータを用いた高密度観測網による土壌水分計測

○石岡武,小杉賢一朗,藤本将光,山川陽祐,正岡直也,水山高久,谷誠

P-169 山地斜面末端の不均一な土層内水流の集中観測

○正岡直也,山川陽祐,小杉賢一朗,水山高久,堤大三

P-170 山地小流域における降雨流出ピークの遅れ時間とその傾向 -古生層,花崗岩,結晶片岩地帯での観測-

○花田良太,松村和樹

P-171 高標高雨量計による雨量観測精度改善手法と効果

○五代均,山口恭史,大津洋介,酒谷幸彦

P-172 森林斜面における土壌構造発達の空間分布が洪水や崩壊・侵食を緩和する機能に及ぼす影響

○林祐妃,小杉賢一朗,水山高久

P-173 電気探査による山地斜面表層の水分挙動の把握

○隅田順,山川陽祐,小杉賢一朗,梁偉立,水山高久

P-174 樹木の降雨遮断・蒸散作用による斜面安定化効果に関する基礎的研究

○今井久,池田穣

P-175 平成18年豪雪時の積雪安定度の変化と雪崩災害発生状況の比較

○伊藤陽一,富樫香流,石井靖雄,田中篤彦

P-176 正規化植生指標と地理情報システムを用いた山地崩壊地の判別手法に関する研究

○戎信宏,大木良磨,丸谷知己

P-177 地球観測衛星ALOS(だいち)による広域を対象とした崩壊地の抽出手法について(その1)

○柴山卓史,森田真一,板野友和,岡島裕樹,清水孝一,小山内信智

P-178 地球観測衛星ALOS(だいち)による広域を対象とした崩壊地の抽出手法について(その2)

○板野友和,森田真一,柴山卓史,岡島裕樹,清水孝一,小山内信智

P-179 洪水による河川地形と微生息場の変化

○鈴木裕一郎,野村理絵,藤田正治,竹門康弘,竹林洋史,堤大三

上へ

ポスターセッション B会場

P-201 砂防えん堤のコンクリート打設時における温度応力解析とその検証について

○清野耕史,有信裕司,宮岡宏明,角原徹,坂本浩一,川田積,太原晶,清水新太郎

P-202 マサ土を用いたINSEMの供試体作成方法について

○福井健太郎,松井宗廣,飯塚幸司,國光謙二,瀧口茂隆

P-203 落差工の改変に伴う上流河道の河床変動に関する研究

○佐本佳昭,神田佳一,武藤裕則,張浩,中川一,竹林洋史

P-204 寒冷地における砂防ソイルセメント工法の適用性について~その2~

○早川智也,橋本和明,津國典洋,伊藤元洋,水谷佑

P-205 セディグラフを考慮した,連続したスリット砂防ダムの土砂捕捉効果

○古戎基宏,松村和樹

P-206 砂防ソイルセメント(INSEM)の実施工における基本課題の検討

○飯塚幸司,松井宗広,福井健太郎,國光謙二,瀧口茂隆

P-207 既設砂防えん堤の老朽度評価と補修優先度評価について ~日川流域 勝沼堰堤~

○池田誠,福島淳一,金井匡,城戸正一郎,名取敏彦,雨宮真也

P-208 風倒木地における落石予防工の点検・補修

○鏡原聖史,林一郎,田村浩一,是兼和人,松村法行

P-209 「空間情報を用いた砂防施設配置計画の最適化」および「整備優先順位と事業効果」の検討事例

○渡辺智,宇野沢剛,高橋研二,郡典宏,紅粉昭一,松浦俊介

P-210 韓国における2009年度砂防事業の推進計画

○全槿雨,江崎次夫,車斗松

P-211 石狩川上流域の砂防計画における中期計画の検討について

○中嶋雅之,安田勇次,竹本大昭,塚本博紀,野嶽秀夫

P-212 急傾斜地崩壊危険箇所における土砂災害のリスク分析についての研究

○松下智祥,秋山一弥,冨田陽子,小山内信智,井出修

P-213 「砂防事業による地域活性化に関するアンケート」の結果について

○野間大祐,亀江幸二

P-214 地域特性を考慮した事業評価項目の検討

○黒田章雄,五十嵐健治 ,安田勇次,中嶋雅之

P-215 水系砂防事業に関する一般住民がわかりやすい説明シナリオの検討について

○久保勝太,安田勇次,竹本大昭,近藤玲次,石塚忠範,白川勝,大谷忠夫,新谷大吾

P-216 科学的な土砂害減災教育ツ-ルとしての模型教材の製作

○山田孝,丸谷知己

P-217 狩野川台風50年目の検証

○程谷浩成,時田和廣,臼杵伸浩

P-218 QOLに着目した砂防事業評価の試み

○小宮山賢太郎,清水孝一,小山内信智,倉本和正

P-219 総合的な流木対策の取組事例について

○入澤秀和,佐藤一幸,笠原治夫,星野和彦

P-220 魚道に対する保護施設の開発について

○石井正典

P-221 ササラダニによる山腹工の総合的評価手法の検討

○中田慎,田中秀基,八木沢和人,小島隆,薄井道則,秋山怜子,小川紀一朗

P-222 砂防施設における眺望・近傍景観の検討事例 -桜島長谷川遊砂地工を対象として-

○長山孝彦,武士俊也,鶴本慎治郎,中屋和久,中村洋平,佐藤隆洋,石原宏二,生島潤一,田方智

P-223 小型魚計測を目的とするマルチセンサー型魚カウンターの研究

○近藤康行,寺井啓之,権田豊

P-224 既設砂防えん堤のスリット化の追跡調査について(その2)

○越野謙一,高橋剛一郎,江上敦士,岡田和美,太原晶,林達夫

P-225 魚カウンターを用いた調査法によるサケの遡上特性の研究について

○権田豊,岩本幹,河林百江,近藤康行,磯崎将人

P-226 大河川に合流する支川の魚類生息環境改善のための調査及び魚道検討の事例

○宇野沢剛,荒川仁,加藤英紀,大塚哲哉,亀井尚

P-227 親水性に配慮した渓流保全工の利用実態と便益の計測

○石倉雅之,佐藤敏明,伊藤仁志,矢澤聖一,石田勝志,中原誠志

P-228 北海道サシルイ川における治山堰堤に設置された既設魚道の改良事例

○有賀誠,安田陽一,伊藤政美

P-229 エチゼンクラゲ類を活用した荒廃地の緑化

○河野修一,江崎次夫,中島勇喜,柳原敦,車斗松,全槿雨

P-230 植生回復の観点からの砂防事業効果について

○竹本大昭,安田勇次,石塚忠範,白川勝,大谷忠夫,新谷大吾

P-231 灌木類の斜面安定効果-根系の引張力を中心に-

○車斗松,全槿雨,吳宰憲,池炳潤,曹丘鉉,江崎次夫,李定洙

P-232 自然斜面適用地山補強土工法の降雨時挙動に関する実験的検討

○赤羽馨,安田進,岩佐直人,Nghiem Minh Qunag,石井千明,渡邊貴之

P-233 2004年台風21号による土砂生産と森林施業との関係―三重県宮川ダム上流域を対象として―

○黒岩知恵,平松晋也

P-234 葛飾北斎の山地描写と近世後期の山地荒廃状況

○田中隆文,中村久美子

P-235 雌阿寒岳2008年11月噴火の概要

○佐々木寿,永田直己,藤原伸也

P-236 実際的防災訓練からアプローチする火山噴火時の防災体制つくり

○塩野康浩,枦木敏仁,池田一,安養寺信夫,牧野邦彦,吉澤拓実,寺澤安紀,佐藤一幸

P-237 災害エスノグラフィ的手法による机上訓練の検証―富士山重要局面対処演習を事例として―

○溝口裕也,伊藤英之,荒井健一,安養寺信夫

P-238 2008年2月桜島噴火後の火山灰・火砕流堆積状況緊急調査について

○武士俊也,鶴本慎治郎,上野正弘,稲葉茂道,田村圭司,山越隆雄,鳥田英司,田島靖久

P-239 御嶽山における火山防災の取り組み「御嶽はかせ養成講座『御嶽山を知ろう!火山を丸ごと食べてみよう!』」

○岸本博志,鈴木雄介,千葉達朗,塩谷みき,戸倉高明,田端徳弘,木股文昭

P-240 桜島における昭和噴火時の溶岩流の数値シミュレーションによる再現

○家田泰弘,安養寺信夫,酒井敦章,大坪隆三,山下伸太郎

P-241 浅間山火山ハザードマップの改訂について

○儘田勉,後藤宏二,高浦敏功,牧野邦彦,安養寺信夫,枦木敏仁,塩野康浩,池田一

P-242 火山防災マップ作成による防災リテラシーの向上-浅間山での火山防災マップとハザードマップの作成-

○池田一,枦木敏仁,塩野康浩,安養寺信夫,牧野邦彦,吉澤拓実,寺崎安紀,佐藤一幸

P-243 2008年桜島噴火後の土石流発生状況の変化について

○鶴本慎治郎,武士俊也,上野正弘,稲葉茂道,田村圭司,山越隆雄,田方智,一言正之,田島靖久

P-244 昭和火口噴火を想定した緊急減災対策ドリルについて

○酒井敦章,安養寺信夫,中屋和久,鶴本慎治郎,武士俊也

P-245 桜島火山砂防における土砂変動要因に関する一考察

○荒木義則,武士俊也 ,鶴本慎治郎,上野正弘,河井恵美,小宮山賢太郎,杉原成満,渡辺豊

P-246 火山灰堆積厚が土砂流出に与える影響に関する考察

○山越隆雄,田村圭司,松岡暁,田方智,一言正之

P-247 御嶽山における火山噴火緊急減災計画策定のための火山噴火履歴調査

○鈴木雄介,岸本博志,千葉達朗,小川紀一朗,岡本敦

P-248 岩手・宮城内陸地震及び岩手県沿岸北部地震による土砂災害危険箇所の2次・3次点検について

○庄司浩,亀田健一,佐藤文範,伊東俊昭,西村智博,手束宗弘,戸上愛,井俣佳大

P-249 航空レーザ測量データを利用した地震前後の地形比較 -2008年岩手・宮城内陸地震で発生した土砂災害と地形変位-

○西村智博,向山栄,原田政寿,馬場俊行,江川真史

P-250 岩手宮城内陸地震における流動距離の長い崩壊地の特性

○櫻井正明,稲垣秀輝,上野將司,後藤聡

P-251 2008年岩手・宮城内陸地震による斜面崩壊・天然ダムの特徴

○石川芳治,石川貴之,白木克繁,五味高志

P-252 岩手・宮城内陸地震におけるALOSデータを利用した土砂災害発生状況の把握

○龍見栄臣,小川内良人,中澤洋

P-253 平成20年岩手・宮城内陸地震に伴い発生した崩壊・地すべり災害について

○笠原拓造,古賀省三,菊井稔宏,道畑亮一,野中聡,高屋英洋,中川淳,齋藤隆宏

P-254 地震時斜面崩壊危険度判定に関する一手法

○柴田俊彦,桜井亘,小松雄二,武田悦寿,町田陽平,染野誠,木村田和也,板野友和

P-255 地震災害地における山地斜面の振動特性

○本坊将志,川邉洋,権田豊

P-256 電源供給を必要としない斜面崩壊警報装置(BMS)の開発

○秋山健一郎,田村圭司,内田太郎,伊藤洋輔

P-257 ゲリラ豪雨発生時における土砂災害危険度情報の課題について

○竹下航,辻本浩史,寺谷拓治,藤田正治

P-258 警報と観測のためのスペクトラム拡散・長距離通信技術の野外実験

○玉置晴朗,矢澤正人,高橋宙,酒井直樹,植竹政樹,福囿輝旗,松本健作

P-259 土砂災害の警戒避難支援のための斜面崩壊検知センサ実用化に向けた検討

○柳町年輝,佐久間剛,能和幸範,田村圭司,内田太郎,伊藤洋輔

P-260 警戒避難基準雨量と平成20年の局地的集中豪雨に関する一考察

○曽我智彦,鳥田英司,宇城輝

P-261 土石流の連続波形データから得られた振動特性

○小川達則,佐々木寿,能和幸範,青山裕

P-262 活火山地域における土石流警戒システムの効果的な活用について

○荒井健一,近藤怜次,安養寺信夫,宮原健,中居巳年,福永文雄,高濱伯主,田成喜,尾村龍信

P-263 防犯システムを活用した斜面変状通報システムの開発

○下村幸男,田村圭司,内田太郎,伊藤洋輔,小原大輔,沼尾信二,上野雄一

P-264 河道閉塞緊急監視のための土研式投下型水位観測ブイ

○伊藤洋輔,山越隆雄,田村圭司,成田秋義,高橋伸忠

P-265 土砂災害関連情報認知度向上に向けた駒ヶ根高原砂防フィールドミュージアムの取り組み

○鈴木実,伊藤仁志,矢澤聖一,古瀬友紀,寶久,反町雄二,近藤年範

P-266 平成20年岩手・宮城内陸地震によって形成した河道閉塞(天然ダム)の決壊危険度評価についての考察

○水野秀明,小山内信智,一戸欣也

P-267 土砂災害から命を守る防災教育支援ガイドライン(案)について

○近藤年範,原義文,中村圭吾,糸氏敏郎,瀧口茂隆,光井伸典,反町雄二,鈴木実

P-268 孤立化が懸念される山間地の新しい警戒避難体制の検討

○五島寧人,二瓶昭弘,手代木裕司,長岐孝司,内田太郎,武澤永純,伊藤洋輔,西村智博,岩崎智治,稲葉千秋,高見智之

P-269 属性による防災意識の違いの把握を目的とした住民意識調査

○近藤玲次,安田勇次,竹本大昭,久保勝太,石塚忠範,白川勝,大谷忠夫,新谷大吾

P-270 土砂災害警戒情報と高速自動車道通行規制に関する検討

○秋山怜子,花岡正明,藤原優,竹本将,星野和彦,中島達也,松原わかな,小川紀一朗,古川幸男

P-271 群馬県神流町における警戒避難体制支援の一事例

○村上治,佐藤一幸,笠原治夫,田口和男,神原裕司,新津岳秀,坂口哲夫,三木洋一

P-272 近年までの土砂災害の被害形態と住民の課題認識の変遷

○伊藤現,三好岩生

P-273 インドネシア共和国ブランタス川流域における居住地拡大と植生変化

○清水武志,小山内信智

P-274 乾燥地域における砂防の取組~ヨルダン国の事例~

○野呂智之,西本晴男,古賀省三,池田暁彦,國友優,赤沼隼一,石川芳治

P-275 砂防えん堤の有効活用(小水力発電)について

○高橋研二,宇野沢剛,江夏碧

P-276 携帯GPSを活用した渓流調査について

○吉川和男,吉田圭佐,鈴木清敬

P-277 砂防四法に係る帝国議会・国会の会議録から掘り起こした事項の報告

○濱田美智雄,森俊勇,坂口哲夫

P-278 過去1300年間の死亡者数の推移からみた国土の風水害への脆弱性の時代変化

○多田泰之,三森利昭,大丸裕武,小山敢,河合隆行

P-279 広島県における土砂災害対策の地域別評価について

○山本啓文,草野愼一,村井仁,柳田隆一,吉山仁

上へ

砂防技術研究会第2回

RS-1 大規模崩壊発生の予測に向けた岩盤内地下水位変動の観測

○上田大輔,平松晋也,伊藤仁志,石田勝志,梅村裕也,江口友章

RS-2 大規模崩壊現象とその対策手法に関する研究

○川邉洋,井良沢道也,権田豊,丸井英明,檜垣大助,長井義樹

RS-3 宮崎県鰐塚山における異なる深度の地下水位変動と渓流水の流出特性の関係

○高橋真哉,恩田裕一,内田太郎,戸田博康

上へ