第46回
平成9年度砂防学会研究発表会概要集

Ⅰ.口頭発表

土石流(1)
諏訪浩
1.地震を起因とした土石流の発生条件○三好岩生・石川芳治・田中健二
2.富士山における雪崩を起因とした土石流発生の予測手法について○竹内昭浩・板東高
3.固液混相流における過剰間隙水圧発生機構の考察○堀田紀文・太田猛彦
4.中国・雲南省の土石流(3)○澤田豊明
5.浦川の最近の土砂生産の増大
-地球化学的視点から-
○佐藤修・相楽渉・丸井英明・渡部直喜
土石流(2)
丸井英明
6.1996年8月28日に当野川において発生した土石流(1)○小段應司・妹尾正晴・徳山久仁夫・山田裕紀・村瀬貴巳夫
7.1996年8月28日に当野川において発生した土石流(2)○難波昭男・島田徹・山田裕紀・村瀬貴巳夫
8.96.12.6姫川左支蒲原沢土石流発生機構に関する応用気象学的検討〔Ⅰ〕
-降温期(初冬)における気象要素の変化の特徴-
○宮崎敏孝・星川和俊・鈴木純
9.96.12.6.姫川左支蒲原沢土石流発生機構に関する応用気象学的検討〔Ⅱ〕
-発生時前の周辺地域の気象状況について-
○星川和俊・宮崎敏孝・鈴木純
10.96.12.6姫川左支蒲原沢土石流発生機構に関する応用気象学的検討Ⅲ
  -熱収支より推定される地面状況について-
〇鈴木純・星川和俊・宮崎敏孝
土石流(3)・斜面崩壊(1)
橋本晴行
11.平成8年12月6日蒲原沢で発生した土石流について○丸井英明・佐藤修・渡部直喜
12.1996年12月6日姫川支流蒲原沢土石流の復元○諏訪浩・西村公志・松村正三・山越隆雄
13.平成8年12月6日蒲原沢上流で発生した山腹崩壊について○土屋智・川上浩
14.航空写真による平成8年蒲原沢土石流発生源崩壊の解析○沼本晋也・鈴木雅一・太田猛彦
15.姫川支川域における平成7年度出水時の崩壊の特性南哲行・山田孝・○岸功規・天田高白
斜面崩壊(2)
海堀正博
16.平成7年7月北信越災害・姫川流域における山腹崩壊と植生状況の実態○小山内信智・南哲行・竹崎伸司
17.ヘリコプターを利用した山地災害危険地調査について西川貢・○角直道
18.しらす地域における斜面区分と表層崩壊発生場の予測○松本舞恵・永長美代子・下川悦郎・地頭薗隆
19.森林土壌の発達状況の相違が崩壊に及ぼす影響について○平松晋也・井良沢道也・本郷国男・清水一浩
20.崩壊確率を用いた斜面崩壊のハザードマップ○飯田智之
21.ガラスビーズを用いた崩壊実験と個別粒状法によるシミュレーションの比較○大倉陽一・北原曜・三森利昭
22.鉄筋挿入補強土工法における支圧板の効果○笹原道之・中村浩之
斜面崩壊(3)・地震(1)
中村浩之
23.地震により崩壊した鶴甲地区の斜面対策について冨田陽子・○岩村美樹
24.兵庫県南部地震による斜面変動のGRASS GISに基づく解析○藤田崇・Venkatesh Raghavan・升本真二
25.地震による斜面崩壊と地形の影響について門間敬一・○小嶋伸一
26.兵庫県南部地震による崩壊の現地調査結果について○桜井亘・冨田陽子・中庸充・岡野和行
27.地震時の大規模崩壊と崖崩れの想定○中筋章人
28.地震動による表層崩壊と土質定数の変化○諸戸順子・吉田健一・三好岩生・石川芳治・水原邦夫
地震(2)・避難警戒(1)
宮本邦明
29.兵庫県南部地震による宅地変状原因の考察沖村孝・○片山政和・堀米綾子・倉橋顕二郎
30.兵庫県南部地震による宅地擁壁の被災形態と復旧工法について森田伸二・○宮永和幸
31.地震に起因した大規模土砂移動の事例調査一その2○井上公夫・今村隆正
32.地震時の農業溜池の危険度評価○谷口義信
33.情報伝達シミュレーションによる災害情報伝達体制の評価門間聖子・○安田勇次・堀伸三郎・廣井脩
34.防災システムにおける航空機SARとアボイドマップの活用○水谷完治・阿部和時・黒川潮
避難警戒(2)
谷口義信
35.天然ダム崩壊時の氾濫予想区域情報について原義文・松田均・近藤努・○島田徹
36.大規模崩壊に対する危機管理について(その2)原義文・○松田均・近藤努・島田徹
37.ニューラルネットワークによる降雨予測と土石流警戒避難基準雨量への適用○福田克之・落合慶広・菊井稔宏
38.土石流危険渓流における地形特性を考慮した土砂災害発生基準雨量の設定に関する研究○荒木義則・古川浩平・松井範明・石川芳治・水山高久
39.がけ崩れ警戒避難基準雨量の設定手法について○原口勝則・菊井稔宏・福田克之
斜面安定(1)
北原曜
40.斜面安定に用いるアンカー工の配置に関する解析的研究○近藤観慈・林拙郎
41.斜面上の樹木の形状比を用いた転倒安定度解析○加藤尚子・田口雅丈・中野和幸・高山義明
42.The characteristics of tree root system at seadikes and its function on soil conservation○ZHANG Jin-Chi・Hiroyuki NAKAMURA and LANG Yu-Hua
43.根系の土質強度補強効果に与える土壌水分の影響○執印康裕・鈴木雅一・太田猛彦
44.単純せん断試験機を用いた土質強度の水分依存性の計測と解析○李昶雨・吉村元吾・執印康裕・太田猛彦
斜面安定(2)・緑化
平松晋也
45.のり面植生工の耐雨性に関する実験的検証○外狩麻子・村石尚
46.植被効果の耐雨性指標への試案外狩麻子・加藤千典・○山田英機・山名修一・谷村賢治
47.海岸クロマツ林の造成○江崎次夫・岩本徹・中島勇喜・全槿雨
48.六甲山系グリーンベルト「緑の指標」○冨田陽子・岩村美樹・内山均・中西収
49.既存樹木を残して施工した急傾斜地崩壊防止工事に関する実態調査○金子正則・門間敬一
環境砂防・景観(1)
高橋剛一郎
50.東北地方の治山ダム魚道の特徴と問題点○石井正典
51.斜路と潜孔を有した階段式魚道の遡上機能に関する研究○片桐睦・佐野滝雄・野谷靖浩・真鍋秀樹・志智正美
52.階段式魚道における横波の発生特性について原義文・松田均・近藤努・宮本邦明・○宮園正敏
53.渓流魚の遊泳速度と魚道の遡上○原義文・松田均・和田吉弘・宮園正敏
54.渓流魚の相互作用が要求する河床型の条件○山下晃・打荻珠男・高橋正昭
環境砂防・景観(2)
小川紀一朗
55.栃木県における河川整備と魚類環境に関する住民意識○鈴木勇二・紺野大司
56.瀬一淵構造の分析による渓流特性の評価○小林寛之・高橋剛一郎・宮崎敏孝
57.山地森林流域の小渓流におけるStep-Pool構造の分析○秋山智弘・眞板秀二
58.砂防構造物を有する河道における瀬と淵の形成に関する検討○枦木敏仁・松村和樹・澤田豊明・渡部文人・野田猛
59.ありふれた渓流の景観評価について原義文・松田均・近藤努・○河本達郎・高橋尚城
60.人工芝を用いた床固落水音環境の変化の研究○久保田哲也・中島誠公
61.石を主体とした床固工の設計大野政男・牛丸健・○松島秀夫・深見秀隆
環境砂防・景観(3)
原義文
62.自然景観に配慮した砂防施設について井良沢道也・板鼻昭夫・安積健一・○島津藤夫
63.掃流域における遊砂地内の樹林による土砂堆積実験○成富靖・石川芳治・水原邦夫・藤田英信
64.樹林帯の土砂捕捉・調節効果に関する実験南哲行・小山内信智・○千田容嗣・竹崎伸司・枦木敏仁
65.急勾配河川における渓畔林の成立実態について○小林富士香・臼杵伸浩・小川紀一朗・前田禎・南哲行・小山内信智・竹崎伸司
66.流路整備における渓畔林の効果と導入の考え方○竹崎伸司・南哲行・小山内信智
砂防計画・砂防事業
安養寺信夫
67.土砂生産予防対策施設配置計画の策定に向けて(2)○井良沢道也・清水一浩・平松晋也・遠藤治郎
68.粒径分布および密度変化を考慮した水系における土砂収支モデル○石川芳治・水原邦夫・三好岩生・奥村拓次郎
69.大谷崩地区における土砂生産・流出の実態○高須俊晴・小川紀一朗・永田雅一・伊藤覚・若松大資
70.堆砂垣の間隙サイズによる機能の差異に関する実験的研究○西川友章・奥村武信
71.砂防事業による便益の計測について(安全性向上便益の計測)○佐藤敏明・下田義文
72.公共事業としての砂防等事業効果評価の課題について○矢野将之・大類正法・黒川興及
73.ネパール国中南部地区激甚被災地区防災計画調査大井英臣・○渡辺正幸・岡本敦・寺井達郎・西野謙・高嶋克宜・広住富夫
地すべり・流木
久保田哲也
74.地震による地すべりのすべり面と斜面安全率の比較計算例○郎煜華・中村浩之
75.地すべり流域における水文観測について○羅暁林・佐藤修・丸井英明・渡部直喜・南雲政博・石黒徹
76.1996年7月26~28日豪雨による韓國・江原中北部の土砂および流木災害○全槿雨・金玟植
77.渓流における流木堤防の形成条件○山田孝・南哲行・Gordon E.Grant
78.姫川流域における立木の流出について○青木厚・織田雅人・青木完・清野雅雄
雪崩・土砂流出(1)
澤田豊明
79.1996-97年冬期の雪崩災害について○和泉薫・小林俊市・納ロ恭明・河島克久・遠藤八十一
80.桜島火山灰が周辺山地の流出に及ぼす影響○地頭薗隆・下川悦郎・寺本行芳
81.雲仙普賢岳と桜島の山腹斜面における表面流出○永田治・寺本行芳・地頭薗隆・下川悦郎
82.雲仙水無川流域における流出土砂量の経年変化○寺本行芳・地頭薗隆・下川悦郎・永田治・安養寺信夫
83.中国江西省の花崗岩山地の降雨流出特性と侵食土砂量○木本秋津・李昌華・水山高久・岩坪五郎
土砂流出(2)
小山内信智
84.山火事後の表面流発生と土壌侵食○恩田裕一・Dietrich,W.E.・Collins,L
85.風倒木地における斜面表層土の状況に関する検討○片山哲雄・岸根泰三・松村和樹・枦木敏仁
86.レス斜面侵食のメカニズムについて○王功輝・福岡浩・佐々恭二・苗天徳
87.台湾東部・寿豊渓の土砂流出を対象とした河床変動計算○黄怡仁・鈴木雅一・太田猛彦
88.池沼堆積物の物理特性と土砂移動・堆積環境柏谷健二・○金丸達也
土砂流出(3)
石川芳治
89.砂礫の形状特性とその移動に与える影響○永井修・中村浩之
90.乾燥粒子流の流動に関する実験的研究松村和樹・○高濱淳一郎・嶋大尚・道上正規・宮本邦明・北栄雅人
91.乾燥粒子流の流動モデルに関する研究道上正規○宮本邦明・松村和樹・高濱淳一郎・嶋大尚
92.クーロン摩擦力が卓越する領域における乾燥粒子流の数値シミュレーション道上正規・宮本邦明・○片嶋啓介・松村和樹・高濱淳一郎・嶋大尚
93.樹林帯における掃流状集合流動の土砂堆積○橋本晴行・平野宗夫・玉松潤一郎・草場浩平
94.相対水深が小さく、勾配が大きい場での流砂量○大同淳之
95.土塊が水域へ突入することによる段波の形成過程に関する実験的研究松村和樹・高濱淳一郎・嶋大尚・○村上正人・道上正規・檜谷治・畦森雅樹・北栄雅人
火山砂防
山田孝
96.インドネシア・スメル火山火砕流災害と火山泥流対策○花岡正明・酒谷幸彦・宮本邦明・下田義文・Adhi Duriat
97.1995年7月20日のスメル火山噴火における土砂移動○下田義文・花岡正明・酒谷幸彦・宮本邦明・永田謙二
98.火砕流熱風部の力学モデル○権田豊・太田猛彦・宮本邦明
99.電磁気学的手法による大規模崩壊物の堆積構造の研究○酒井英男・澤田豊明
100.桜島引ノ平川における土砂堆積過程○平川泰之・小川紀一朗・郡山貞次・井之上秋秀・水野秀明
101.電気探査を用いた土砂量の把握○松尾淳・槙納智裕
砂防構造物(1)
眞板秀二
102.早月川におけるスーパー暗渠砂防堰堤(超過洪水対応型)の機能に関する水理模型実験是沢一樹・水山高久・○阿部宗平・阿部彦七・高濱淳一郎
103.スリット砂防ダムによる土砂のコントロール○水山高久・大久保駿・井戸清雄
104.砂防ダムのゲート排砂に伴う下流部への影響について○青柳泰夫・堂ノ脇将光・平松晋也・井良沢道也・本郷国男・小川淳一・清水一浩
105.砂防ダム下流法形状と前庭部の洗掘に関する実験的研究(Ⅱ)○池田暁彦・松村和樹・斎藤武・村上正人
106.ろ過スリットを活用した砂防ダムによる効果的な赤土砂捕捉手法に関する実験○小泉豊・南哲行・小山内信智
107.砂防ダムに作用する揚圧力実験○中野博志・松村和樹・阿部宗平・嶋丈示・佐々木博明・水山高久
砂防構造物(2)
松村和樹
108.透過型砂防ダムに作用する水圧に関する実験的研究Ⅱ○嶋丈示・松村和樹・阿部宗平・中野博志・佐々木博明・水山高久
109.土石流区域における堰堤の洗掘磨耗対策について郡山貞次・井之上秋秀・○八木伸人
110.中空鋼管を用いた鋼製透過型砂防ダムの簡易設計法○石川信隆・葛西俊一郎・阿部宗平・水山高久
111.土石流の衝撃力とそれに対応するコンクリートダムの設計○大同淳之
112.不確定性を考慮した礫中詰め型砂防ダムの耐衝撃安全性評価○香月智・伊藤一雄・石川信隆・阿部宗平・中村徹
113.礫中詰め型砂防ダム中詰材の局部衝撃応答解析○伊藤一雄・香月智・石川信隆・阿部宗平・中村徹
上へ

Ⅱ.ポスターセッション

P-1.1996年12月小谷村土石流発生前日に見られた山岳部高温状態とその発生頻度について○牛山素行・北澤秋司・田中博春
P-2.1996年8月28日当野川において発生した土石流の災害状況○福元和孝・郡典宏・山田裕紀・村瀬貴巳夫
P-3.土石流来襲予兆現象について○海堀正博
P-4.大規模崩壊が水域に与える影響の数値計算道上正規・○檜谷治・植村慎・宮本邦明・松村和樹・高濱淳一郎・嶋大尚・北栄雅人
P-5.天正地震及び濃尾地震に起因した大規模土砂移動原義文・○井上公夫・今村隆正
P-6."島原大変肥後迷惑"における眉山崩壊に関する考察道上正規・植村慎・○久保田哲也・宮本邦明・松村和樹・高濱淳一郎・嶋大尚
P-7.ニューラルネットワークを用いた土砂災害発生気象条件の研究
-梅雨-
○久保田哲也
P-8.斜路式魚道における渓流魚の行動に関する研究○久保田哲也・中西章
P-9.砂防構造物デザインの変遷と歴史的必然性について○小川紀一朗・佐野滝雄・臼杵伸浩・小林富士香・塩月宏治・岡田和美
P-10.砂防構造物の設計思想とデザインのデータベース化について○下澤徹也・臼杵伸浩・佐野寿聰・正野光範・小川紀一朗
P-11.人工岩による自然景観の創造について井良沢道也・板鼻昭夫・石野光志・○松本喬
P-12.ロッキーブロックによる砂防堰堤の景観演出江口哲志・○竹内建
P-13.環境創造型遊砂空間計画と渓流学校構想○原義文・松田均・馬場雅子・柳内克行・木内秀叙
P-14.環境創造型遊砂空間計画における整備・利用に関するアイデア原義文・松田均・馬場雅子・○柳井克行・木内秀叙
P-15.山形市西部滝平地すべりの発生と発展山野井徹・○渡辺知恵子
P-16.南西諸島における赤土砂問題と対策の方向性について○南哲行・小山内信智・小泉豊・佐藤一幸・安仁屋勉・善舎場正秀
P-17.雪形のもつ意味について○納口恭明・河島克之・竹内由香里・小林俊市・山田穣・和泉薫・遠藤八十一
P-18.新潟県能生町柵口地区の表層雪崩調査Ⅱ○桜井正明
P-19.中央アルプスにおける大雪崩発生の気象条件新田隆三・○原田裕介
P-20.中国南部荒廃山地における土砂流出機構に関する研究(Ⅰ)
-表面侵食過程についての原位置実験-
○内田太郎・大手信人・水山高久・李昌華
P-21.融雪に伴う土砂移動とその観測手法南哲行・山田孝・○石田哲也・加藤信夫・石田孝司
P-22.限界掃流力付近で発生する河床形態○佐藤一朗・水山高久・藤田正治
P-23.野外における異なる浸透能測定法による測定値の違い恩田裕一・辻村真貴・○湯川典子
P-24.火砕流堆積地の地形変化○西田顕郎・小橋澄治・水山高久
P-25.体験者聞き取りによる十勝岳大正泥流のCG映像再現○福間博史・孫田敏・南里智之・青木文明・大谷栄・沼田寛
P-26.水平オープンダム上流の堆砂過程○武蔵由育・藤田正治・水山高久
P-27.Erosion processes of deposited sediment in a sand pocket○Untung Budi Santosa・Takahisa Mizuyama・Masaharu Fujita
P-28.牛伏川における山腹工を中心とした砂防施設の現状について○佐野寿聰・臼杵伸浩・小川紀一朗・三枝一夫・高野俊一郎
P-29.座頭谷川における砂防施設の構造の変遷と特性○臼杵伸浩・佐野寿聰・小川紀一朗・伊藤恒雄・小寺三木三
P-30.火山小流域斜面の水文地形特性とその経年変化の検討(第1報)○山越隆雄・諏訪浩・奥西一夫
P-31.北上川水系胆沢川の石淵ダムにおける流況と林況との関係○石井正典
P-32.タイ国メタン川流域での降雨特性南哲行・山田孝・○島田徹
上へ

Ⅲ.国際部会・留学生講演会

R-1.中国における砂防事情李鴎
R-2.台湾の土砂災害曹崇銘
上へ