第32巻第3号(通巻114号)1980年3月口 絵空中写真判読シリーズ22:自然堤防状の微高地と天井川T大石 道夫

論 文急勾配均一粒径砂礫床流れの抵抗法則について太田 猛彦1

流木の流下阻止に関する基礎的研究(U):・−柵状構造物における流木の衝撃力と堰止め率−水原 邦夫:武居 有恒:南  哲行9

Randam Walk Modelによる土砂堆積シミュレーションについて今村 遼平17

山地河川における散在礫の移動限界久保田哲也:水原 邦夫:武居 有恒27

スリット砂防ダムの土砂調節効果に関する実験的研究池谷  浩:上原 信司37

報 文昭和54年6月26日から7月2日にかけての梅雨前線豪雨によるがけ崩れ災害について仲野 公章:石川 芳治45

 

第32巻第4号(通巻115号)1980年5月口 絵空中写真判読シリーズ23:自然堤防状の微高地と天井川U大石 道夫

論 文流木の流下阻止に関する基礎的研究(V):・−流木の堆積による水位堰上げ機構−水原 邦夫:武居 有恒1

駿河湾で巨大地震が発生した場合の山地崩壊面積の推定方法に関する一試論大村  寛:戸塚 達哉:都築 賢治9

砂防ダムの洪水調節機能の応用とその設計太田 猛彦:山口伊佐夫18

砂防ダム下流部での洗掘底面に沿う主流流速について林  拙郎24

報 文浦川(金山沢)における土石流に関する一,二の考察飯田  修:松崎  健:竹田 泰雄:片岡  順33

境川・大平砂防ダムの完成によせて松山  完:稲田 一夫37

土石流対策砂防施設に関する検討渡辺 正幸:水山 高久:上原 信司40

有珠火山対策砂防の現況南  哲行:志田 武司46

 

第32巻特集号砂防学術総覧目次

第1部 砂防研究の動向と課題1

第2部 海外との学術交流51

第3部 海外との技術協力59

第4部 砂防関係出版物81

第5部 新砂防総目次85・第33巻第1号(通巻116号)1980年8月口 絵空中写真判読シリーズ24:埋積谷の微地形大石 道夫

論 文土石流から掃流に変化する勾配での流砂量水山 高久1

一試験地における風化花こう岩斜面の土層構造と崩壊発生深さに関する研究沖村  孝:田中  茂7

報 文土石流の氾濫危険区域設定に関する一考察中筋 章人:今村 遼平:塚本  哲:青木 健市:松田 豊治17

第三紀層地すべりの素因と地質学的背景玉田 文吾26

 

第33巻第2号(通巻117号)1980年11月口 絵空中写真判読シリーズ25:埋積谷の微地形U大石 道夫

論 文河床形状と土砂流動に関する実験的研究:・−主として河床内の不透水層形状について−谷口 義信:高橋 正佑1

砂防ダム下流部における洗掘深さについて(U):・−洗掘実験に噴流発生装置を用いた場合−林  拙郎10

崩壊面積の予測に関する基礎的研究(T):・−総降雨量,抵抗示数と崩壊面積率の関係−大村  寛15

報 文桜島土石流観測報告歳田 正夫:山内  修:戸次 真一:古賀 省三26

 

第33巻第3号(通巻118号)1981年2月口 絵空中写真判読シリーズ26:段丘化した扇面と開祈谷T大石 道夫

論 文鋼製堰堤水通し天端の取付角度について堀内 照夫:宮崎 敏孝:鳥山 清美1

崩壊面積の予測に関する基礎的研究(U):・−ガンマー分布モデルとシミュレーションによる崩壊発生率の時系列について−大村  寛8

結晶片岩地域における地すべりと粘土鉱物:・−高知県・怒田,八畝地すべり−高谷 精二18

報 文Saint Helens火山の爆発に伴う洪水・土砂害高橋  保24

アメリカの土砂害対策清野 雅雄35

洞谷土石流について高橋  保42

 

第33巻第4号(通巻119号)1981年5月口 絵空中写真判読シリーズ27:段丘化した扇面と開祈谷U大石 道夫

自然災害防止に関する国際シンポジ: ウム開催される・INTERPRAEVENT: 1980@ Band Ischl@ AUSTRIA

論 文急勾配山地からの土砂流出に関係する流域諸要因水谷 武司1

砂防堰堤用コンクリートの突砕き摩耗に関する実験的研究(T)堀内 照夫10

報 文Slope-failures; Investigation and Control WorksYoshiharu ISHIKAWA22

・中国における土石流の研究丁  錫祉31

流送土砂によるコンクリートの摩耗の例泉  岩男:竹村 具美:杉山  勉:水山 高久35

討 議スリット砂防ダムの土砂調節効果に関する実験的研究: (新砂防114号,昭和55年3月)への討議澤井 健二:池谷  浩37

 

第34巻第1号(通巻120号)1981年6月論説・砂防事業100年記念砂防事業100年によせて日置象一郎:他53名1

論 文崩壊面積の予測に関する基礎的研究(V):・−地質情報から見た抵抗示数の分布について−大村  寛42

報 文メラピ火山と有珠火山における熱雲堆積物中筋 章人:中山 政一:国重 賢一:高見 倶幹53

所謂大同元年砂防起源説について矢野 義男62

 

第34巻第2号(通巻121号)1981年9月論 文土石流先端部に関する実験的研究平野 宗夫:岩元  賢1

砂防堰堤用コンクリートの突砕き摩耗に関する実験的研究(U)堀内 照夫8

がけ崩れ発生と降雨の関係について鈴木 雅一:小橋 澄治16

単列砂礫堆形成領域での横工の効果阿部 宗平:渡辺 正幸:泉  岩男:池谷  浩27

 

第34巻第3号(通巻122号)1982年1月日置象一郎先生を偲ぶ武居 有恒

論 文土石流危険区域設定に関する実験的研究池谷  浩1

渓床堆積土石の滞留期間と流域の土砂移動特性について清水  宏11

山地渓流より流出する土砂量の予測手法:・−渓流における土砂流送モデルの検討−谷   誠:小橋 澄治:武居 有恒19

報 文線格子法による河床礫の分布特性の解析清水  宏27

砂防ダムからの落下水による異常音発生とその処理梅景 継郎:平田 智弘:矢島 達一:水山 高久36

昭和56年4月有珠山壮瞥温泉川3の沢で発生した土石流について高貝 倶幹:中筋 章人:西本 晴男:沼田  寛40

底面水抜きスクリーンの試験施工泉  岩男:渡辺 正幸:竹村 具美:水山 高久45

 

第34巻第4号(通巻123号)1982年5月論 文砂防堰堤の水通し天端を越流する砂礫の挙動について堀内 照夫1

破砕帯地域における地すべり・崩壊と水質特性について:・−吉野川流域を例として−(英文)天田 高白:近藤 浩一12

横工の土石拡散機能に関する実験的研究金  永模20

報 文屋久島永田における山くずれ・土石流災害(その1)下川 悦郎:岩松  暉26

常時流水のない渓床,渓岸の抗侵食力について:・−模型実験への適用を主として−池谷  浩:坂東  高32

土石流災害の避難基準雨量に関する一試案:・−災害例の殆ど知られていない地域への適用を目的として−渡辺  敞:西脇  弘:小林 文位38

中国の土石流研究機関を訪問して奥田 節夫50

 

第35巻第1号(通巻124号)1982年8月論 文拡幅による土石流の流動変形に関する研究馬場 仁志1

潜在崩土層分布を利用した表層崩壊発生位置に関する研究沖村  孝9

基岩面条件と斜地の安定土屋  智:申  潤植:藤原 貞夫19

報 告ガンマー分布モデルによる崩壊面積率の予測方法大村  寛31

多枝原平における土石流対策に関する実験的研究池谷  浩:五十君亘彦:永井 正市:阿部 彦七:坂東  高38

春木川の河床変動について門間 敬一46

昭和56年台風15号による宇原川土石流の発生原因と流下形態川上  浩:斎藤  豊:荒木 正夫:寒川 典昭:小林  詢:阿部 広史53

現場技術ノート冷川地すべり対策工について片岡 賢一63

洞谷土石流災害と対策事業について大杉 幸靖70

随 想コーヒーブレークに未来の砂防を語ろう水山 高久78

 

第35巻第2号(通巻125号)1982年11月論 説土石流警報,避難システム水山 高久1

論 文地震による山地災害の特性山口伊佐夫:川辺  洋3

報 文8方向方式のRandom Walk Modelによる土砂堆積位置のシミュレーションについて岩本 吉生:今村 遼平:中筋 章人:杉田 昌美16

射流水路湾曲部の水位について久保田哲也22

土石流による土砂流送量に関する水文学的アプローチ奥西 一夫:諏訪  浩:岡本 正男:東樹 芳雄:浜名 秀治24

品覚寺土砂災害の特性と考察栃木 省二:川村 孝一:井上  基:坂本 省吾31

ロサンゼルスの砂防: −砂防ダムの評価−水山 高久36

アメリカ西海岸の土砂災害防止事業現地視察報告小野寺弘道44

現場技術ノート火打山川砂防堰堤計画:・−水勢工について−松山  完:吉住 安夫50

 

第35巻第3号(通巻126号)1983年1月論 文地形要因からみた山腹崩壊発生危険度評価の一手法沖村  孝1

報 文土砂堆積形状と堆積空間中村 太士:新谷  融9

ロサンゼルスの砂防:・−1978年および1980年災害の教訓−水山 高久17

屋久島永田における山くずれ・土石流災害(その2)下川 悦郎:岩松  暉20

アメリカの災害救済体制水山 高久28・第35巻第4号(通巻127号)1983年4月論 文地下水の作用による土砂の流動発生谷口 義信:高橋 正佑1

報 文ロッキー山脈東部のガリ侵食防止施設水山 高久8

花崗岩地域における表層崩壊発生予知の一システム沖村  孝14

ガルングン火山の砂防保科 幸二:宮本  登21

砂防ダムの堆砂縦断形状について江崎 一博27

現場技術ノート爆圧工法の構成内容と地すべり面の縫合について工藤 久樹32

 

第36巻第1号(通巻128号)1983年7月報 文富良野川上流域における堆積域の分布特性と土石移動規模馬場 仁志:中村 太士:新谷  融8

現場技術ノート揖斐川(根尾川)水系砂防におけるスクリーン砂防ダムの一例香田 宗男:久世 義照:下田 義文17

 

第36巻第2号(通巻129号)1983年9月随 想薄明に想う野口 陽一1

論 文地すべりに及ぼす地震動の影響川邊  洋:山口伊佐夫5

砂防ダムによる土石流の制御に関する実験的研究瀬尾 克美:水山 高久:上原 信司17

報 文宝川試験地における洪水の伝播速度について近嵐 弘栄:吉野 昭一:竹内 信治:服部 重昭24

ニュース日本海中部地震における土砂害について瀬尾 克美31

昭和58年7月豪雨による島根県災害について土井  功:右近 則男39

砂防ダムのやくめ伊藤 道子:伊藤 祐二:八幡 貞晴:新野 秀樹:今   光:新野 孝子44

 

第36巻第3号(通巻130号)1983年12月論 説新砂防計画論(予報)矢野 義男2

論 文円弧斜面上を滑べる崩壊土塊の運動について森脇  寛10

飯豊山・温身平林道法面の二次遷移:・−支配要因の検討−丸山 幸平:志田 武司17

報 文土石流の底面せん断応力計測に関する実験的研究:・−洪水段波の底面せん断応力について−谷口 義信26

グアテマラ共和国・サンタマリア火山の噴火にともなう土砂災害について(概報)今村 遼平:田畑 茂清33

土石流警戒避難のための短時間降雨予測実験瀬尾 克美:水山 高久:山口 勝輔:岩淵登喜夫40

土石流紹介用の模型実験と砂防に関するアンケート瀬尾 克美:下東 久巳46

 

第36巻第4号(通巻131号)1984年3月論 説技術と経験安江 朝光1

論 文植生水路を対象とした抵抗則に関する研究平野 洋一:水原 邦夫:大手 桂二3

Estimation of Flood and Sedimentation Hazards around Mt・ St・ Helens Thomas DUNNE:Lee H・ FAIRCHILD12

・報 文火山性荒廃渓床における洗掘・堆積場の形成と変化に関する研究丸谷 知己23

昭和58年三宅島噴火後の土砂流出予測調査池谷  浩:水山 高久29

 

第37巻第1号(通巻132号)1984年5月論 説砂防学会の原点と軌跡山口伊佐夫1

論 文相対粗度の大きな急勾配流れの抵抗に関する基礎研究高橋 迪夫5

Estimation of Flood and Sedimentation Hazards around Mt・ St・ Helens Thomas DUNNE:Lee H・ FAIRCHILD13

・報 文土砂の輸送経費に関する検討水山 高久:大場  章23

インドネシア火山砂防技術センターの現状広住 富夫:近藤 浩一:瀬戸 俊彦26

現場技術ノート砂防事業の効果について:・−水系砂防を中心として−牧野 裕至32

 

第37巻第2号(通巻133号)1984年7月随 想砂防施設のメンテナンス藤田 寿雄7

新砂防計画論(補遺)矢野 義男9

論 文Sedimentation and Geomorphic Changes During and Following the 1980−1983 Eruptions of Mounts St・ Helens@ Washington Richard J・ JANDA:David F・ MEYER:Dallas CHILDERS10

・報 文桜島における土石流の観測記録春山 元寿:地頭園 隆:城本 一義22

Wash loadの生産・流出機構と長期流出土砂量松村 和樹:鈴木  宏:上島 隆雄28

現場技術ノート混和材を用いた高強度コンクリートの特性試験北原 幸彦:尾田 栄章:南  哲行35

 

第37巻第3号(通巻134号)1984年9月論 説砂防技術者の歩みと未来への展望松林 正義1

論 文Sedimentation and Geomorphic Changes During and Following the 1980−1983 Eruptions of Mount St・ Helens@ Washington Richard J・ JANDA:David F・ MEYER:Dallas CHILDERS5

・報 文山地小流域の洪水到達時間および短時間降雨強度と継続時間の関係水山 高久:瀬尾 克美20

現場技術ノート土石流動態観測に基づく土石流ピーク流量の検討上原 信司:水山 高久23

 

第37巻第4号(通巻135号)1984年11月口 絵長野県西部地震に伴う土砂災害

論 説砂防行政の流れと今後矢野勝太郎1

論 文渓床の縦断形状形成と砂防ダムの堆砂面形状変動の相互関係駒村富士弥6

報 文火山性荒廃地における治山ダム基礎の異常沈下現象陶山 正憲14

長野県西部地震に伴う土砂災害: (速報)瀬尾 克美:吉松 弘行:水山 高久:仲野 公章:原  義文19

現場技術ノート土石流の水深と流速の観測結果の検討水山 高久:上原 信司23

紹 介なだれによる侵食の防止について吉岡 良朗33

 

第37巻第5号(通巻136号)1985年1月論 説自然災害科学と砂防工学片岡  順2

論 文表土層内浸透水の集水モデルを用いた花崗岩表層崩壊発生位置の予知のための手法沖村  孝:市川 龍平:藤井 郁也4

焼岳上々堀沢の地形変化過程諏訪  浩:志方 隆司:奥田 節夫14

報 文滑川に発生した土石流石川 芳治24

鋼管製透過型砂防ダムに対する土石流荷重に関する実験的研究水山 高久:下東 久巳:中西  宏:松村 和樹30

現場技術ノート山地河川の土砂運搬能力について水山 高久:大場  章:五十嵐弘和35

 

第37巻第6号(通巻137号)1985年3月論 説地すべり研究の傾向と展望山口 真一2

論 文火山灰の土砂流動発生に果たす役割:・−主としてガリの形成と土砂生産についての実験的研究−谷口 義信4

土石流扇状地の地形と土石流の堆積氾濫水山 高久:下東 久巳11

北海道の森林地帯における流域保全について(英文)藤原滉一郎20

現場技術ノート富士山大沢川源頭部調査工事について西山 幸治27

 

第38巻第1号(通巻138号)1985年5月口 絵鳶山崩れ

報 文土石流発生に伴う流木の生産,流出事例と対策水山 高久:大場  章:万膳 英彦1

宇奈月ダムにおける排砂計画について志田 武司7

草類の根の表面侵食防止効果に関する実験遠藤 治郎:霜鳥 重雄:生田  毅15

現場技術ノート粗石コンクリートによる根固ブロックの施工について渡辺 正幸:宇津江英三:西沢 幹夫18

崩壊土砂の土石流化に関する予察矢澤 昭夫:水山 高久:原  義文22

紹 介シリーズ「大規模崩壊と砂防,治山事業」藤田 寿雄23

シリーズ大崩壊−1: 鳶山崩れ牧野 裕至23・第38巻第2号(通巻139号)1985年7月口 絵稗田山の巨大崩れ

論 説さらに新たな発展のために松林 正義1

報 文水理模型実験と河床変動計算による砂防施設配置計画の検討水山 高久:坂東  高6

土石流衝撃力の緩衝材に関する基礎的研究水山 高久:下東 久巳12

土石流警戒・避難基準としての降雨指標について瀬尾 克美:五大  均:原  義文:塩島 由道16

現場技術ノートムラピ火山の噴火による土砂流出とその後について広住 富夫:近藤 浩一:瀬戸 俊彦22

シリーズ大崩壊−2: 稗田山の巨大崩れ宮越 英紀28

 

第38巻第3号(通巻140号)1985年9月口 絵大谷崩

随 想山・森林・川塚本 良則1

論 文緩衝材を付けたコンクリート構造物に: 対する土石流衝撃力に関する研究水山 高久:下東 久巳:下田 義文3

報 文長野県西部地震における御岳崩壊の災害地質学的問題点について北澤 秋司:宮崎 敏孝:堀内 照夫12

シリーズ大崩壊−3: 大谷崩武内 達夫:堤  博志20

 

第38巻第4号(通巻141号)1985年11月口 絵ナンノ崩壊

論 説山地の防災工事と森林竹下 敬司1

報 文渓間の氾濫原における土砂移動と流路変動高橋剛一郎:笹 賀一郎3

大口径鋼管に対する衝撃載荷試験水山 高久:中西  宏:松村 和樹10

大井川上流崩壊地における岩屑の移動・堆積と植生侵入真板 秀二16

固定床水路における含砂流の抵抗に関する実験的研究水山 高久:鈴木 浩之25

現場技術ノート大規模崩壊地つえ谷の調査と対策高橋 尚城:綱木 亮介:白川  勝28

シリーズ大崩壊−4: ナンノ崩壊山内  修33

 

第38巻第5号(通巻142号)1986年1月口 絵七面山大崩れ

論 説砂防工学における雪氷の諸問題石川 政幸1

報 文ギリシャにおける山地荒廃と土壌の受食性について村井  宏:井上 克弘4

シリーズ大崩壊−5: 七面山大崩れ森山 裕二12

 

第38巻第6号(通巻143号)1986年3月口 絵ネバドデルルイス火山の泥流災害

新潟県柵口地区の雪崩災害

随 想最近のきびしい土砂災害に想う中野 秀章1

報 文赤石山脈における多重山稜と大規模崩壊の関係について大村  寛:吉本 博則3

コンクリート砂防ダム袖部における土石流衝撃力対策瀬尾 克美:水山 高久:下東 久已12

山腹斜面崩壊に関する物理モデルの適用について:・−昭和57年長崎豪雨災害地例−山田 正雄:田中 清司:申  潤植17

北海道白糠町上茶路地すべり遠藤 裕司:岡村 俊邦:中林  一:坪山 厚美26

速 報コロンビア国ネバドデルルイス火山の泥流災害(速報)藤田 寿雄:池谷  浩31

新潟県柵口地区の雪崩災害(速報)建設省土木研究所砂防部:建設省土木研究所新潟試験所:新潟県土木部砂防課34

 

第39巻第1号(通巻144号)1986年5月口 絵大西山の大崩壊

論 説噴火や地震と土砂災害栃木 省二1

論 文許容流砂量と砂防計画に関する考察矢澤 昭夫:水山 高久:大場  章3

報 文砂溜工の機能と構造に関する事例研究水山 高久:坂東  高:安養寺信夫10

砂質崩土の衝撃力に関する実験仲野 公章:右近 則男17

現場技術ノート六甲の治山事業について西吉 辰男24

シリーズ大崩壊−6: 大西山の大崩壊井良沢道也30

講 座緑化工シリーズ−1: 緑化工の今日の課題小橋 澄治33

 

第39巻第2号(通巻145号)1986年7月口 絵土佐有間山の崩壊

論 文樹木指標による河床堆積の年代解析手法と北海道の荒廃河川におけるその適用(英文)新谷  融5

土石流先端部の運動に関する実験的研究中島  皇15

報 文インドネシアにおける砂防工作物の問題点廣住 富夫23

技術ノート鋼管の変形に基づく土石流衝撃力の算定清野 雅雄:水山 高久:森田 昭宏:中西  宏28

シリーズ大崩壊−7: 土佐有間山の崩壊岡崎 好伸32

講 座緑化工シリーズ−2::緑化工の基礎的諸問題山寺 喜成36

 

第39巻第3号(通巻146号)1986年9月口 絵昭和61年7月10日の梅雨前線豪雨による鹿児島

 市のがけ崩れ災害

随 想いま教室で石橋 秀弘1

論 文Social@ Technological@ and Research Responses to Potential Erosion and Sediment Disasters in the Western United States@ With Examples From CaliforniaR・ M・ RICE3

・報 文砂防ダムの水叩き厚さについて矢澤 昭夫:水山 高久:森田 昭宏11

技術ノート底面水抜きスクリーンの現地試験清野 雅雄:宮越 英紀:上原 信司:水山 高久15

ニュース・報文昭和61年7月10日の梅雨前線豪雨による鹿児島市のがけ崩れ災害について浅井涌太郎:水山 高久:三井 宏人:下東 久巳:工藤 賢二20

講 座緑化工シリーズ−3::緑化工の基礎的諸問題小橋 澄治24

 

第39巻第4号(通巻147号)1986年11月口 絵徳山白谷大崩壊

論 説砂防技術者を送り出す側の一人として高橋 正佑1

論 文粗度の大きい山地河川の抵抗則に関する研究岡部 健士:肥本 一郎4

報 文月ケ平流域における表層崩壊に関する雨量についての一考察飯田  修:田中 隆文:竹田 泰雄:片岡  順14

急勾配水路における根固ブロックの移動限界に関する実験的研究矢澤 昭夫:水山 高久:大場  章18

オーストリアの鋼製砂防施設事情森田 昭宏22

技術ノート酸性河川における砂防ダムの耐酸工法について笠原 治夫27

シリーズ大崩壊−8: 徳山白谷大崩壊山内  修32

講 座緑化工シリーズ−4::山腹砂防技術の現状と問題点大手 桂二35

 

第39巻第5号(通巻148号)1987年1月口 絵根尾白谷大崩壊

論 説砂漠の防風防砂と緑化を考える村井  宏1

報 文立体格子型鋼製砂防ダムの機能について高梨 和行:村岡 俊丸:佐藤 義晴4

砂防ダム基礎の浸透破壊について下東 久巳:水山 高久12

シリーズ大崩壊−9: 根尾白谷大崩壊山内  修18

講 座緑化工シリーズ−5::治山緑化技術の現状と問題点村井  宏20

 

第39巻第6号(通巻149号)1987年3月口 絵昭和61年7月21日京都府南部に発生した土石流

 災害

論 説砂防工学と森林岡本 敬三1

報 文北海道砂坂海岸林におけるシェルターと土地環境の発達(英文)オスマン・:アティフ3

桜島における表面侵食による土砂生産下川 悦郎:地頭薗 隆11

黒又沢砂防ダムの雪崩災害について江口 正紀:石河  満:田畑 邦雄:本臼  茂18

内蒙古自治区毛烏素沙地の緑化事業の現状大手 桂二24

昭和61年7月21日京都府南部に発生した土石流災害水山 高久:原  義文:安養寺信夫32

技術ノート砂防ダム補修方式の検討について星野 和彦:佐藤 信男37

講 座緑化工シリーズ−6::急傾斜切土法面における緑化工技術の現状と問題点浅井涌太郎43

 

第40巻第1号(通巻150号)1987年5月口 絵Frank Slide@ Canada

論 説砂防に関する二,三の問題成田 久夫1

砂防・治山の山腹植栽技術考福嶌 義宏3

論 文噴火荒廃地における森林の成立過程に関する砂防学的研究岡村 俊邦5

報 文大洪水時における土砂流出に伴う下流: 河道の河床変動と被害の算定手法池谷  浩:水山 高久:安養寺信夫14

桜島におけるリル・ガリー侵食による土砂生産下川 悦郎:地頭薗 隆19

技術ノート頼母木川第2号砂防ダム右岸袖部の基礎処理について青木 義光:藤田  明:土肥 和広25

大崩壊大崩壊−10: Frank Slide@ Canada石川 芳治29

講 座雪崩シリーズ−1::雪崩対策研究の歴史中俣 三郎32

 

第40巻第2号(通巻151号)1987年7月口 絵眉山の崩壊

論 説期待される砂防片岡  順1

論 文有限要素法による非定常飽和浸透流解析吉松 弘行6

報 文Nevado del Ruiz火山噴火に伴う泥流の特性池谷  浩13

中国西蔵通麦地区における土石流発生の原因に関する考察沖村  孝:楊  逸疇19

技術ノート神津島の砂防事業堀江 健二25

桜島における日米土石流共同観測について水山 高久:花岡 正明31

シリーズ大崩壊−11: 眉山の崩壊高橋 龍城34

講 座雪崩シリーズ−2::最近の雪崩の理論とシミュレーション山田  穣37

 

第40巻第3号(通巻152号)1987年9月口 絵葉の木沢崩壊

論 説砂防発展へのキーワード芦田 和男1

論 文植生水路の流水抵抗と掃流砂量に関する研究平野 洋一:水原 邦夫:大手 桂二4

報 文南九州高冷地帯における山腹崩壊とその推移高橋 正佑:谷口 義信11

土石流氾濫シミュレーションと模型実験による土石流災害の再現水山 高久:阿部 宗平:下東 久巳17

技術ノート富士山大沢川で発生した土砂流とスクリーンダムの機能について: (通報)栗原 淳一:福沢  誠:岩田 幸雄23

シリーズ大崩壊−12: 葉の木沢崩壊西田  稔29

講 座雪崩シリーズ−3::雪崩研究の最近の動向:・−現地調査および実験などの現状−下村 忠一31

 

第40巻第4号(通巻153号)1987年11月口 絵帰雲山大崩壊

論 説土砂災害に思う細田  豊1

論 文砂防ダムの災害防止効果に関する研究牧田 一男:大久保 駿:水山 高久:井戸 清雄3

報 文カナダB・ C・州の土石流災害とその対策北原 一平11

山地流域における土砂生産の想定水山 高久:綱木 亮介:今村 遼平:西口 哲夫18

赤土砂流出調査と抑制対策長谷川 修:中原  誠23

技術ノートSome Problems in Disaster Prevention and Water Resources Development in the River Basins in which much Sediment Yield and Transportation take place in Developing CountriesMasayuki WATANABE29

・シリーズ大崩壊−13: 帰雲山大崩壊伊藤 彰彦37

講 座雪崩シリーズ−4::林野庁の雪崩防止対策の考え方品川 正義40

 

第40巻第5号(通巻154号)1988年1月口 絵名立崩れ

論 説砂防に関する意見佐野 常昭1

論 文芝生地の森林地に対する水文特性の相違福嶌 義宏:鈴木 雅一:武居 有恒4

土石流氾濫シミュレーションモデルによる土石流対策工の効果評価水山 高久:北原 一平:原  義文14

報 文焼石岳南東山稜の大規模地すべり地形について志田 武司:斎藤 信哉22

技術ノート砂防ダムを越流する水脈の幅に関する実験阿部 彦七:鬼木 幹男:水山 高久31

シリーズ大崩壊−14: 名立崩れ綱木 亮介34

講 座雪崩シリーズ−5::建設省の集落雪崩対策の考え方仲野 公章36

 

第40巻第6号(通巻155号)1988年3月口 絵別当谷の大崩壊

論 説偶感三題阿座上新吾1

論 文水路拡幅部における土砂貯留効果に関する実験的研究天田 高白:松村 恭一:水山 高久3

報 文小流域から大流域への洪水流量の合成岸井 徳雄14

砂防ダムが土石流を掃流に変化させた事例水山 高久:羽原  伸:吉川 正幸20

コロンビアの土砂災害徳弘日出男24

技術ノート土石流発生の前兆現象谷山 勝幸:水山 高久31

シリーズ大崩壊−15: 別当谷の大崩壊西川  一33

講 座防雪工の設計施工計画阿部  勉36

 

第41巻第1号(通巻156号)1988年6月法人化記念特集挨  拶1

祝  辞4

砂防学会の歩み8

新しい学会に期待する9

口 絵磐梯山の大崩壊

随 想砂防について想うこと釣谷 義範41

論 文水電導度による河床堆積帯の水賦存量の推定西尾 邦彦:川辺  洋:芝野 博文:山口伊佐夫43

数値地形モデルのみによる表層崩壊発生位置予知の一手法沖村  孝:中川 雅勝48

報 文肘折カルデラ周辺のシラス特性について志田 武司:斎藤 信哉57

昭和62年台風19号による鳥取県下の土砂災害吉松 弘行:水山 高久:三井 宏人:福本 晃久:大浦 二朗65

技術ノート鋼矢板セグメントに対する衝撃載荷試験水山 高久:岡田  寛:松村 和樹72

集落保全を目的とした雪崩予防柵工の基礎の設計法(上)安江 朝光:岡田  勝76

シリーズ大崩壊−16: 磐梯山の大崩壊斎藤 志郎:金沢 雄一79

講 座鋼製治山砂防施設シリーズ−1::鋼製治山砂防施設の歴史と現状佐野 常昭:鈴木  宏84

 

第41巻第2号(通巻157号)1988年7月口 絵鳶ケ巣崩壊地

論 説これからの砂防土井  功1

論 文六甲山系の崩壊発生状況について:・−データベース情報の解析−小橋 澄治5

報 文風化花崗岩山地の一渓流における土砂移動の検討谷   誠:阿部 敏夫:服部 重昭13

透過型砂防ダムに関する実験的研究水山 高久:鈴木  宏:及川 義朗:森田 昭宏21

技術ノート砂防ダムの安定性水山 高久:松村 和樹26

集落保全を目的とした雪崩予防柵工の基礎の設計法(下)安江 朝光:岡田  勝31

シリーズ大崩壊−17: 鳶ケ巣崩壊地斎藤  昇38

講 座鋼製治山砂防施設シリーズ−2::鋼製治山砂防施設の設計浅川 信雄:飯田 千徳40

ニュース飯豊山系石転び沢に発生した岩なだれ五月  升53

スメル山(インドネシア)に発生した火砕流下田 義文54

 

第41巻第3号(通巻158号)1988年9月口 絵広島県加計町土石流災害

論 説建造物の安全性について考える秋谷 孝一1

論 文山腹崩壊土砂の運動中の摩擦係数に関する研究海堀 正博:佐々 恭二:栃木 省二3

報 文砂防ダムによる災害防止効果の検討井良沢道也:下東 久巳11

土石流対策施設に適用する緩衝材の効果評価水山 高久:松村 和樹:山本 卓郎17

技術ノート砂防ダム,床固の山腹崩壊防止効果について水山 高久:松村 和樹23

講 座鋼製治山砂防施設シリーズ−3::・鋼製治山砂防施設の設計−:透過型−鈴木 庸二:森田 昭宏26

ニュース昭和63年7月広島県加計町に発生した土石流災害水山 高久:石川 芳治:栗原 淳一48

 

第41巻第4号(通巻159号)1988年11月口 絵青崩崩壊地

論 文狭窄部と砂防ダムの土砂調節効果に関する実験的研究天田 高白:中澤 昭彦3

鋼管の衝撃による変形と破壊水山 高久:鈴木 浩之11

報 文砂防ダムの土砂災害防止効果の解析例大久保 駿:福井 則八:水山 高久:菅崎  円21

技術ノート土石流流下の時の前駆兆候および流れの実態:・−桜島有村川の例−谷口 義信:高橋 正佑26

日影第1号上流砂防ダム基礎処理部のRCD工法について松井 宗広:鍋谷  隆:中山 信一29

シリーズ大崩壊−18: 青崩崩壊地斎藤  昇33

講 座鋼製治山砂防施設シリーズ−4::鋼製治山砂防施設の設計・施工例半田 博幸35

 

第41巻第5号(通巻160号)1989年1月口 絵八潮崩れ

論 説土砂災害への対応片岡  順1

論 文土石流の事例解析と発生予測法の一試案棚橋 由彦:後藤恵之輔:杉山 和一3

表層崩壊跡地における湧水現象に関する研究田中 隆文14

報 文昭和62年10月台風19号による豪雨時の小豆島内海町における土石流警戒避難の実態水山 高久:石川 芳治:藤田 清二23

技術ノート砂防ダムコンクリートの明度の経年変化水山 高久:中野 陽子30

シリーズ大崩壊−19: 八潮崩れ久保田哲也32

講 座鋼製治山砂防施設シリーズ−5::鋼製治山砂防施設の研究と今後の課題陶山 正憲:水山 高久37

 

第41巻第6号(通巻161号)1989年3月口 絵富士山大沢崩れ

タジキスタン(Tajikistan)の地すべり災害

論 説砂防研究をとりまく国内・国際環境塚本 良則1

論 文山地流域における土砂生産・流出の実態と解析小川紀一朗:松村 和樹:菊井 稔宏:井良沢道也4

報 文地形的滑動力示数を用いた崩壊危険斜面予知手法の汎用性について沖村  孝:中川 雅勝14

大谷崩東南緩斜面の変動について北村 泰一:東  三郎22

技術ノート湾曲部の渓岸侵食速度に関する実験水山 高久:福本 晃久29

スリット型魚道宮本  登:阿部 彦七:坂東  高32

シリーズ大崩壊−20: 富士山大沢崩れ加藤 隆弘34

ニュースイタリア,バルテリナ渓谷における1987年7月の洪水及び大規模斜面崩壊について木村 正信42

タジキスタン(Tajikistan)の地すべり災害渡辺 正幸45

 

第42巻第1号(通巻162号)1989年5月口 絵焼 岳

論 説砂防学の原点と方向東  三郎1

論 文火山灰層を指標にした斜面崩壊の年代的解析:・−災害地域における過去300年間の崩壊発生履歴−柳井 清治:薄井 五郎5

表層崩壊予知モデルに用いる表土層厚推定法沖村  孝14

報 文土石流による家屋の被災度水山 高久:石川 芳治22

渓流名としての「沢」と「谷」の言語境界に関する考察石月  升26

技術ノート樹林の流出土砂制御効果に関する実験水山 高久:中野 陽子:鈴木 浩之34

段丘崖侵食谷における砂防山口 忠男:横倉 一民:加茂政一郎:水山 高久:石川 芳治37

シリーズ火山−1::新口絵シリーズ・「火山・」の掲載にあたって新砂防:編集委員会40

焼 岳吉川 知弘40

講 座気象と土砂災害−1::講座・「気象と土砂災害・」の連載にあたって駒村富士弥45

概 論内田 英治45

ニュース昭和63年8月鹿児島市高免町において避難時に発生した土砂災害増田 暁範:井原 邦明:福田 信行52

 

第42巻第2号(通巻163号)1989年7月口 絵十勝岳

論 説砂防に関する三つのモデル駒村富士弥1

論 文堆積地のテフロクロノロジー的解析による崩壊発生・・・・・度の測定柳井 清治:薄井 五郎3

報 文多段落差工の水理と水位上昇防止工法水山 高久:栗原 淳一11

底面水抜きスクリーンの現地試験: (続報)今井 一之:宮本  登:水山 高久16

技術ノート護岸の法勾配および粗度が護岸近傍の局所洗掘深に与える影響阿部 宗平:水山 高久21

シリーズ火山−2: 十勝岳北海道開発局河川計画課24

講 座気象と土砂災害−2::豪雨のメカニズム矢花 和一32

報 告ワークショップ成果概要報告

荒廃渓流における地形変化と堆積土砂の制御丸山 知己41

ニュース十勝岳現地調査速報郡  義和48

質問コーナー土石流の先端部に巨礫が集中する理由 55

 

第42巻第3号(通巻164号)1989年9月口 絵桜 島

論 説砂防をめぐる最近の話題友松 靖夫1

論 文土石流に伴う流木の発生及び流下機構石川 芳治:水山 高久:福澤  誠4

研究ノートリル内の流速に関する実験的研究(英文)バヤッティポン ナロンカチャワナ:片岡  順11

報 文火山灰に覆われた桜島山腹斜面における表面流出地頭薗 隆:下川 悦郎18

技術ノート透過型鋼製砂防ダムの鋼管柱基礎に関する検討水山 高久:浅井 信秀24

シリーズ火山−3: 桜 島熊本営林局:治山課27

講 座気象と土砂災害−3::豪雪のメカニズム宮沢 清治30

報 告昭和63年度ワークショップ成果概要報告

多雪寒冷地における土砂生産流出特性石橋 秀弘38

砂防におけるリモートセンシング技術の活用松村 和樹39

ニュース越前町の岩石崩落災害編集部57

 

第42巻第4号(通巻165号)1989年11月口 絵有珠山

論 説巨大崩壊の脅威伊藤 和明1

論 文化学的風化指数に関する一考察天田 高白:岡谷  直3

報 文溶岩流のシミュレーションと対策手法水山 高久:栗原 淳一:河村 和夫:北原 一平12

樹林帯の抵抗特性と土砂堆積促進効果水山 高久:天田 高白:栗原 淳一:小林 幹男18

技術ノート富士山大沢崩れで発生する土石流と凍土層について南坂 丈治:岩田 幸雄23

スリット砂防ダムの流量係数と堆砂形状水山 高久:阿部 宗平:矢島 重美28

シリーズ火山−4: 有珠山長沼 利彰31

講 座気象と土砂災害−4: 地形と降雨:・−地形性上昇気流と雲と降雨−山下  洋39

報 告昭和63年度ワークショップ成果概要報告

砂防計画立案のための調査方法安養寺信夫49

活火山の土砂移動と砂防計画水山 高久50

物理機構に基づく斜面崩壊発生のシミュレーション鈴木 雅一52

 




前のページに戻る
jimu@jsece.or.jp

(社)砂防学会
〒102東京都千代田区平河町2−7−5砂防会館内
Phone:03-3222-0747  Fax :03-3230-6759

Last modification: February 27, 1997;since May 26. 1995.
このページは Netscape Navigator 1.1以降で見ることをお勧めします。