第42回
平成5年度砂防学会研究発表会概要集

研究発表会

1.火砕流熱風部の運動モデルと数値シミュレーション計算手法○井戸清雄・石川芳治・山田孝
2.火砕流の流動機構○高橋保・里深好文・金銅将史
3.火砕流対策工に関する実験○山田孝・石川芳治・中村淳治
4.火山噴火現象の強度階の提唱と防災対策の限界中筋章人
5.火山砂防における地球電磁気学的手法の応用○中山武・酒井英男・沢田豊明
6.雲仙普賢岳噴火の火山災害判読図の作成○千葉達朗・森田明夫
7.雲仙普賢岳における地表面変動の観測○宮緑育夫・清水晃・竹下幸・波野正巳・藤本定
8.雲仙・普賢岳における地形変化と土砂の生産・流出について○大角達夫・安養寺信夫・大原正則・柳瀬梢
9.雲仙水無川の土石流について○諏訪浩・西村公志・清水洋・馬越孝道
10.阿蘇火山とメラピ火山でのガリー侵食による流域発達と土砂生産○丸谷知己・福井康弘・執行さや香・Muhammad NURDIN
11.ピナツボ火山において1991年6月に発生した火砕流の堆積実態○山田孝・石川芳治・岩切哲章
12.倒流木による魚類生息環境としての淵・カバーの形成一緩勾配蛇行河川における事例○阿部俊夫・中村太士
13.魚道を兼ねたスリットダムの土砂調節特性○原義文・石川芳治・小泉豊
14.水路式魚道の水理特性と砂防への適用○小泉豊・石川芳治・原義文・阿部彦七・本間久枝
15.イワナ・ヤマメの遊泳速度と魚道遡上に関する実験○西中悟・石川芳治・原義文・古川正幸・福所邦彦・長井斎
16.自然らしい流路の条件に関する研究○水山高久・小橋澄治・下堂薗千尋
17.流れのある斜面上の歩行に関する実験的研究○大坂剛・水山高久
18.砂防ダム堆砂地の植生が流れに及ぼす影響
-水理模型による実験的検討-
○水原邦夫・国友優・松山康二・山内修
19.流木の生産・流出に関する事例的研究○笠原拓造・島田徹・白江健造
20.火山灰堆積地域の植生回復に関する調査○矢島重美・石川芳治・山田孝
21.活火山山麓における植生回復と森林造成の意義○柳井清治・新谷融・桜井彰人
22.富良野川源流部における砂防工事跡地の植生回復試験○南里智之
23.雲仙眉山の氾濫原における土砂動態と森林の破壊-再生プロセス○丸谷知己・出口雄大
24.1992年豪雨による沙流川河畔林の破壊○菊池俊一・矢部浩規
25.道路法面の落石・崩壊に影響する要因の分析沖村孝・○池尻勝俊・中西敏夫・戟忠希・松村真一郎
26.沙流川における斜面変動様式と土砂生産○清水収・斎藤正美・新谷融
27.土質試験によるクリープ破壊の研究○新井場公徳・Z.Shoaei・李宗學・佐々恭二
28.電磁気探査の地すべり調査への応用○堺淳夫・酒井英男・高浜信行・早川嘉一・沢田豊明
29.新しい型の砂防事業に対する住民意識について○小川滋・戎信宏・渡部秀一
30.砂防に関連する学際領域
-いくつかの調査事例から-
大石道夫
31.降雨特性の解析手法について○高濱淳一郎・松村和樹
32.北海道利尻島における降雨特性塡納智裕・○坂井隆夫
33.降水短時間予報の土石流発生基準雨量への適用手法○原義文・石川芳治・牧原康隆・板垣昭彦・赤津邦夫
34.レーダによる降雨予測の土砂災害への適用○井良沢道也・北川明・杉浦幸彦・竹森史郎
35.がけ崩れ発生限界雨量について○松沢昌志・大原正則・今井一之・杉原忠弘
36.森林土壌を対象とした地下水上昇過程に関する一考察○成瀬隆弘・寺本和子・平松晋也
37.山腹斜面の雨水浸透解析に関する諸条件の影響度評価○小川紀一郎・石川芳治・原義文・西中悟
38.ヒノキ林地において表面侵食が発生する原因○恩田裕一・湯川典子
39.裸地斜面の侵食沢田豊明
40.浮遊砂の機構に関する考察○権田豊・太田猛彦・宮本邦明
41.赤土砂流出観測手法及び結果について○石塚昌一・松村和樹・渡辺文人・黒崎靖介
42.治山・砂防ダムの堆砂勾配の決定機構に関する考察海堀正博
43.合流点での土砂堆積に関する実験的研究○前田昭浩・石川芳治・草野慎一
44.アグン火山噴火(1963)後のウンダ川における土砂移動の変遷に関する研究加藤清和
45.パソコンを用いた写真測量解析について土屋智
46.新潟県塩沢町の微地形特性と地名○渡辺康弘・坂口哲夫・大石道夫
47.地形情報を用いた山腹表土層厚の推定について沖村孝・○渡辺佳秀
48.流域における斜面崩壊と河川地形の時系列解析○中村太士・新谷融
49.掃流状集合流動の運動機構に関する実験的研究○北原一平・佐口治・石川芳治・前田昭浩・草野慎一・宮本邦明
50.一粒径幅回転流動装置を用いた粒子流実験○三好岩生・大手桂二・水山高久
51.雲仙普賢岳で発生した土石流の特性池谷浩・○石川芳治・徳永秋男
52.段波による土砂輪送○福原隆一・小橋澄治・水山高久
53.土石流による流出土砂量について○植田哲司・石川芳治
54.桜島における斜面侵食形態と土石流発生に関する一考察(2)○枦木敏仁・大原正則
55.山岳道路の土石流発生危険度に関する調査○前田昭浩・石川芳治・草野慎一
56.安曇川支渓促谷土石流の発生状況と対策工計画○田中長信・藤田登・三宅清・南部光広・中川昌浩
57.透過型ダムによる土石流の制御に関する実験的研究○水野秀明・水山高久
58.スリット砂防ダムの土砂調節機能
-インドネシア・SEMUT川を例として-
阿部宗平
59.森林土壌の有する水分特性が崩壊に及ぼす影響度について○平松晋也・石川芳治・原義文・西中悟
60.斜面崩壊発生条件の地形学的解析
-東京都奥多摩地区について-
○下村博之・笹原克夫
61.斜面崩壊発生条件の地形学的解析
-静岡県下田周辺について-
○笹原克夫・下村博之・中村良光
62.地盤侵食抵抗に関する基礎的試験○欧国強・石川芳治・前田昭宏・草野慎一
63.雲仙普賢岳における溶岩ドームの崩壊メカニズム○石川芳治・山田孝・矢島重美・千葉達朗
64.非矩形三次元多平面安定解析による自然斜面表層崩壊形状の推定○沖村孝・森本功彦
65.基岩面条件と斜地の安定一円孤すべりと複合すべり申潤植・○土佐信一
66.個別要素法による崩壊土砂の動態シミュレーション○大倉陽一・三森利昭・落合博貴
67.斜面崩壊に及ぼす樹木根系の影響について
-樹木根系の分布特性-
○蒲原潤一・金森泰憲・中村良光
68.ピンポン球雪崩の運動解析○小杉健二・納口恭明
69.富士山に発生するスラッシュ雪崩について時田和廣
70.もたれ擁壁の耐震設計法に関する一考察中村良光・安江朝光・○岩釣敬一・千葉淳
71.木製土留工の機能に関する模型実験(Ⅱ)○梅田修史・林寛
72.鉄筋挿入工による斜面補強とその設計法○中村浩之・加藤尚子・正野光範
73.海岸構造物における平面波場数値モデルの応用について○李鴎・田中清司
74.飛砂防止施設に関する基礎実験○矢島重美・石川芳治
75.複断面流路工の実態と特性について○福岡豊・石川芳治・原義文
76.フローティング砂防ダムの設計について○比留間雅紀・松村和樹・広瀬隆浩・柳沢得寿
77.定面水抜きスクリーンダムによる流木捕捉に関する実験的研究谷口義信
78.ろ過施設による微細粒子の捕捉効果○小泉豊・石川芳治・原義文
79.鋼管固定はりの衝撃実験について○星川辰雄・石川信隆・阿部宗平・水山高久
80.鋼製砂防ダムの耐衝撃設計法に関する一考察(コンクリート充填の場合)○石川信隆
81.鉄筋で補強したコンクリート製砂防ダムの衝撃模型実験について○鈴木真次・石川信隆・山崎義浩・石川芳治・水山高久
82.砂防構造物の鋼材による補強法に関する研究○下田義文・水山高久・石川芳治・前田昭浩・草野慎一
83.ラバー巻き鋼管の強酸性溶液中における耐腐食性について○鯉淵芳伸・石川信隆・生駒信康・水山高久
84.小型レーダ雨量計による土砂災害への適用井良沢道也・二階堂義則・○杉浦幸彦
85.土砂災害警戒避難システム構築に関する一考察○矢野将之・東野良平・熊谷久登・小西啓一
86.住民への伝達を考慮した土砂災害システム○井良沢道也・三好康秋・有賀俊一
87.六甲山系住吉川における豪雨時災害危険度評価手法の一例沖村孝・杉本剛康・○大久保博
上へ

ポスターセッション

P1.火山体における水循環機溝のモデル化
-調査事例に基づく知見の総合と数理モデル構築へ向けた概念モデルの提案-
芝野博文
P2.インドネシア・メラピ火山南西山麓における浅層地下水(Ⅱ)
-Putih川近傍における地下水温特性-
沼本晋也
P3.インドネシア・メラピ火山山麓における地下水流動
-河川水の基底流量の涵養機溝の解明-
○熊谷朝臣・芝野博文・大沢和久・権田豊
P4.インドネシア国メラピ火山における気象観測値と衛星データの比較田中隆文
P5.インドネシア・メラピ火山における1984年火砕流堆積物の侵食○下川悦郎・地頭薗隆・土屋智
P6.インドネシア・メラピ火山の1984年火砕流堆積流域における土石流・洪水流○地頭薗隆・下川悦郎・土屋智
P7.リモートセンシングによる雲仙岳噴火活動の時系列変化○中筋章人・河相裕子
P8.タイ国熱帯林地域MaeTaeng川流域における水文特性○島田徹・石川芳治・山田孝
P9.永球の見かけの反発係数に着目した雪崩の流動機構(2)○寺田秀樹・大浦二朗・中村良光・宮本邦明
P10.ピンポン球雪崩実験○納口恭明・小杉健ニ
P11.可能性回帰分析による雪崩の到達範囲予測の検討寺田秀樹・○大浦二朗・中村良光・藤澤和範・須原茂・吉野秀夫
P12.雪崩予防柵・鋼製L型基礎の載荷実験報告○小林純・石川秀也・根本良一
P13.丹沢山塊東部の地盤条件と地震による大規模崩壊特性○中村三郎・菅浩伸
P14.可能性線形回帰分析による崩土の到達範囲予測の検討○寺田秀樹・中村良光
P15.岩屑流のシミュレーション手法の検討寺田秀樹・工藤賢二・下村博之・中村良光・○北原一平・中島達也・山口直樹
P16.山地小流域で生産されるWash Ioadに含まれる有機物について新村義昭
P17.砂防ダムの多目的利用上関吉人・○八田哲郎
P18.台風による風倒木被害地の判定と要因分析に関する研究○戎信宏・大石樹・小川滋・小橋澄治・宮本邦明
P19.民話にみられる陸水に対する日本人の意識○石橋秀弘・杉本和嘉子
上へ