第40回
平成3年度砂防学会研究発表会概要集

(1)土石流に及ぼす混合砂の影響江頭進治・芦田和男・○高濱淳一郎
(2)土石流の流下に伴い発生するせん断力、垂直荷重に関する実験○石川芳治・井良沢道也・福本晃久・J.W.Vallance・宮本邦明
(3)土石流通過時に河床に作用する土圧・水圧に関する実験的研究○福澤誠・石川芳治・草野慎一
(4)微細粒土砂を含んだ土石流氾濫シミュレーション○井戸清雄・石川芳治・草野慎一・福澤誠
(5)土石流の壁体への衝突に関する数値実験○三好岩生・小橋澄治・水山高久
(6)土石流が構造物に作用する衝撃力○大同淳之
(7)ラバー付き鋼管はりの衝撃実験に関する基礎的考察○伊藤一雄・石川信隆・生駒信康・鈴木宏
(8)Sedimentation Pattern of Debris Flows: A Laboratory StudyM. Zimmermann
(9)神通川水系焼岳に発生する土石流○沢田豊明・芦田和男・林数一・野田猛
(10)土石流・火山堆積物の物理特性について○酒井英男・沢田豊明・中山武
(11)停止堆積時における土石流フロントの分解について丸谷知己
(12)かれ沢における砂れき流動にかかわる残層伏流水・表流水発生の観測○奥村武信・西村公志・藤井恒一郎
(13)パソコン対応型土石流氾濫シミュレーションの開発○松村恭一・石川芳治・宮本邦明
(14)野尻川における土石流氾濫シミュレーション○前田明浩・亀江幸二・柿元俊廣・井戸清雄・光永修
(15)土石流の直撃を受ける範囲の設定○山下祐一・石川芳治
(16)土石流ピーク流量の推定方法に関する研究○欧国強・小橋澄治・水山高久
(17)シミュレーションによる土石流対策計画事例について○高橋正昭・鈴木宏・斉藤秀光・杉本淳一
(18)土石流の発生危険度評価に関する研究○高橋秀彰・栃木省二・宮本邦明・大槻秀樹・小川恒一
(19)土石流発生監視装置の設置と運用に関するアンケート調査石川芳治・○鬼石雅之
(20)天然ダムの決壊に伴う洪水流下予測に関する検討○井良沢道也・石川芳治・匡尚富
(21)ヘリコプターによる土砂災害状況の把握○小泉豊・石川芳治・井良沢道也
(22)土砂災害の発生に関する降雨情報の提供について○鈴木隆司・黒川興及・原義文・後藤宏二
(23)1990年7月2日阿蘇一の宮町の流木・土砂災害○下川悦郎・水山高久・丸谷知己・地頭薗隆
(24)流木および火山灰からみた一の宮災害谷口義信
(25)熊本県一宮の泥流・流木災害
-泥流・流木の氾濫・堆積特性と家屋の被害-
○石川芳治・草野慎一・福澤誠・井戸清雄
(26)熊本県一宮町泥流・流木災害
-崩壊・土石流の発生と土質特性-
○草野慎一・石川芳治・福澤誠・山下祐一
(27)1990年7月熊本県一の宮町で発生した土砂災害と土石流氾濫シミュレーションの適用○大倉陽一・三森利昭・清水晃・竹下幸・水谷完治
(28)1990年9月18日台風19号下の豪雨による奄美大島瀬戸内町の土砂災害○地頭薗隆・下川悦郎・若松暉
(29)掃流砂式に関する研究○江頭進治・芦田和男・田野中新・高橋徹也
(30)混合砂礫床上の流路変動に関する考察芦田和男・江頭進治・○里深好文・後藤隆之・寺西直之
(31)砂防における砂礫の混合効果および破砕・磨耗作用の検討○眞板秀二・池田宏・伊勢屋ふじこ・小玉芳敬
(32)急勾配粗面水路における浮遊砂の運動機構に関する実験的研究○北原一平・石川芳治・井良沢道也・宮本邦明
(33)濁水対策に関する基礎実験○小泉豊・石川芳治・井良沢道也
(34)合流点での土砂堆積に関する実験○草野慎一・石川芳治・福澤誠
(35)砂防ダムの粒径調節効果に関する実験的研究(第2報)○福本晃久・石川芳治・井良沢道也
(36)堆砂勾配からみた砂防ダムの土砂調節機能○日浦啓全・中井哲弘・向井康・大手桂二
(37)満砂したダムの堆砂勾配と粒径との関係について○海堀正博・栃木省二・城ヶ崎正人
(38)掃流域における鋼製スリットダムの機能○植野利康・天田高白・宮本邦明・岩釣敬一・新光明・寺澤岳真・浅井信秀
(39)山地流域における長期土砂流出と砂防施設の効果○枦木敏仁・松村和樹・鈴木正己・酒谷幸彦
(40)治山ダムのかさ上げについて森下徹
(41)山地渓流の形状特性
-小形状を中心として-
○福原隆一・小橋澄治・水山高久
(42)低ダム群施工域での土砂堆積の特徴木村正信
(43)渓床土砂堆積量の推定について眞板秀二
(44)河川流域における土砂管理に関する検討○井良沢道也・石川芳治・福本晃久・小川義忠
(45)流域土砂管理の現地適用手法に関する検討○小川義忠・石川芳治・井良沢道也・福本晃久
(46)利尻島山麓扇状地の変動過程と土砂移動○菊地俊一・新谷融・槇納智裕・高具倶幹
(47)積雪寒冷地の小流域における表土凍結と冬期渇水時の流出特性○南里智之・笹賀一郎・佐藤冬樹・藤原滉一郎
(48)樽前火山山麓砂礫流域における湧水と流出過程○宮崎知与・田中夕美子・新谷融
(49)渓流魚の分布構造に影響する河床縦断形について○広瀬健一郎・丸谷知己
(50)水系一貫した土砂の平衡からみた砂防計画大同淳之
(51)足尾地区での植生回復に関する実態調査(第1報)○山田孝・石川芳治・矢島重美・小菅尉多
(52)有珠山における噴火後の植生回復について○小菅慰多・石川芳治・山田孝・矢島重美
(53)河畔林の再生に関する砂防学的研究○岡村俊邦・三谷修司
(54)スリット魚道の実験的考察○栗山義英・水山高久・阿部彦七・坂東高
(55)水環境におよぼすコンクリート構造物の影響
-流水のpH値変化にかかわる要因-
○宮崎敏孝・佐原雅彦・堀内照夫
(56)砂防流域における環境に関する基礎調査について○小西啓一・田中英治・柘植貢
(57)砂防事業の技術的背景について大石道夫
(58)地中で起こる侵食現象に関する2,3の考察○青木規・塚本良則・窪田順平
(59)リル・ガリーの形状とその現象論的侵食機構竹下敬司
(60)山地崩壊裸地斜面における土砂の生産・流出機構に関する観測研究○水原邦夫・大手桂二・森脇栄一・高北弘二
(61)与田切川における段丘崖の斜面対策その1
-現状把握-
○友利方彦・北原一平・花岡正明
(62)昭和40年奥越豪雨による大規模崩壊のメカニズム○松村和樹・緒続英章・杉浦信男・小川晃央
(63)九州四万十帯切取り斜面の岩盤崩壊過程○諏訪浩・平野昌繁・奥西一夫
(64)温川流域の崩壊と岩石の節理について○高谷精二・木村正信
(65)微地形区分と潜在崩土層厚分布○沖村孝・宮城豊彦
(66)メッシュ間隔の違いによる崩壊予測規模の違いについて沖村孝・前田勉・○森本功彦
(67)簡易貫入試験による土層の物理性の推定○吉永秀一郎・大貫靖浩
(68)山地流域における斜面表層土層の分布と水分変動○小川紀一朗・花岡正明・石川芳治
(69)花崗岩斜面における浸透・安定解析
-Nc値を利用した土の強度定数の推定と浸透・安定解析モデルの提示-
○田村毅・逢坂興宏・窪田順平
(70)斜面崩壊発生時期の予測法○林拙郎・長谷川安成
(71)斜面崩壊発生の限界雨量に与える透水係数の影響鈴木雅一
(72)斜面内での雨水の浸透過程に関する実験的研究○平松晋也・石川芳治・草野慎一・福澤誠
(73)斜面崩壊前兆現象に関する基礎実験○杉原忠弘・中村良光・工藤賢二
(74)人工降雨による室内崩壊実験(Ⅰ)
-予備実験-
〇三森利昭・大倉陽一・落合博貴・森脇寛
(75)三次元せん断変位計の開発と観測佐々恭二・〇福岡浩・日浦啓全・大田原幸亘・萬徳昌昭
(76)Condon Creek(米国、オレゴン州)の季節的な移動と降水量、地下水位との関係について○森脇寛・F.J.Swanson
(77)衛星データ解析によるタイ国ナコンシタマラート地区の崩壊の実態に関する一考察○大山容一・石川芳治・山田孝・瀬戸島政博
(78)リモートセンシングデータと3次元コンピュータグラフィックスによる流域状況の把握○本多潔・野田実
(79)ランドサットTMデータによる林野火災跡地の地表変化の検出○ラル サマラコーン・小川滋・井上章二・戎信宏
(80)乾燥粒子流の流下・堆積実験○寺田秀樹・中村良光・工藤賢二
(81)乾燥粒子の流動特性とシミュレーション寺田秀樹・中村良光・藤沢和範・○北原一平・中島達也
(82)リングせん断試験における粒子の速度分布の画像解析○郎煜華・大手桂二・福岡浩・佐々恭二
(83)木製土留工の機能に関する実験的考察○梅田修史・林寛・大川畑修・市原恒一・澤口勇雄
(84)鉄筋挿入による斜面補強効果について(その3)○川村公平・中村良光・西川純一・大浦二朗
(85)緑地保全を考慮した急傾斜地崩壊防止対策の一手法○厚田大祐・安江朝光
(86)樹木根系の工学的評価に関する実験的研究(Ⅲ)根系の強度評価法に関する比較検討○陶山正憲・小林忠一
(87)砂防ダムの前庭保護工に関する実験的研究○北村兼三・石川芳治・井良沢道也・福本晃久・天田高白
(88)緩勾配の下流法面を持つ床固工の前庭保護工に関する実験的研究○福本晃久・石川芳治・井良沢道也
(89)持木川における水通し天端保護工の耐欠性について○末吉正志・亀江幸二・柿元俊廣・鈴木宏
(90)中詰材の抵抗力を考慮した鋼製枠砂防ダムの設計法に関する一提案○香月智・石川信隆・大平至徳・鈴木宏
(91)無型枠中空ダムの設計について○豊桑徹・重本誠司・加藤建男・鈴木宏・中村徹・浅井秀信
(92)コンクリート製砂防ダム袖部の破壊に関する力学的考察○鈴木真次・下田義文・石川信隆・古川浩平・水山高久
(93)土石流荷重を受ける鋼製枠砂防ダムの安全性照査法について○石川信隆・三浦明夫・香月智・鈴木宏
(94)天明の浅間山噴火による鎌原火砕流と吾妻泥流の発生・流下の実態○矢島重美・石川芳治・山田孝・山下祐一・井上公夫
(95)天明3年吾妻泥流の流下過程と流動機構○安養寺信夫・小菅尉多・山下伸太郎
(96)霧島火山の噴火活動○緒続英章・松村和樹・厚田大祐
(97)北海道諸火山における流域荒廃履歴○新谷融・清水収
(98)吾妻・安達太良火山火山砂防計画○千葉達朗・日暮雅博・飯塚史教・田井中治・奥山吉徳
(99)火山体ガリーにおける融雪期の土砂移動現象宮縁育夫
(100)火山噴出物による浸透能変化と初期のガリー形成過程について○蒲原潤一・古賀大・丸谷知己
(101)インドネシア クルー火山の侵食特性○大石道夫・大内実・水原嘉男
(102)インドネシア メラピ火山における溶岩円頂丘の発達と雪崩型火砕流の流送距離に関する一考察○山田孝・石川芳治・矢島重美
(103)火砕流の堆積特性に関する実験○矢島重美・石川芳治・山田孝・R. P. Hoblitt
(104)雪崩の分散に関する模型実験○藤澤和範・下村忠一・中島久男
(105)斜面における積雪の崩落に関する模型実験○藤澤和範・下村忠一
(106)雪崩誘導工に関する模型実験藤澤和範・○小林純・下村忠一
(107)森林の雪崩減勢効果に関する模型実験○藤澤和範・下村忠一・中島久男
(108)誘導機能をもつ雪崩減勢工○岩釣敬一・安江朝光・伊藤彰彦・泡原口攻・下村忠一・藤沢和範
(109)砂防設備の克雪利用について○藤澤和範・下村忠一・寺田秀樹
(110)雪崩に関する気象観測とその解析瀬尾克美・藤田太子・○高橋幸彦・上石勲
(111)雪崩の到達範囲の統計的検討○大浦二朗・中良光村・寺田秀樹・藤沢和範
(112)表層雪崩発生予知手法の検討○西村寛・入川真里・松田益義・鵜飼昭一
(113)砂防施設に対する住民の意識
-小豆島砂防ダムの事例-
○小川滋・井上章二・戎信宏・若木功
(114)砂防事業効果の評価について
-天竜川上流域を例として-
○鈴木隆司・黒川興及・花岡正明
(115)砂防事業における社会・経済的評価手法に関する検討(第2報)○井良沢道也・石川芳治・小泉豊
上へ