第37回
昭和63年度砂防学会研究発表会概要集
昭和63年5月

1.特別講演

磐梯山噴火の歴史 八島隆一

2.研究発表会

1 四国における長大のり面の実態と保護工について ○井上章二・小川滋・中野京子
2 自然復旧が困難な長大斜面における緑化工に関する研究(T)
−木本群落の成立過程について−
中田博
3 庄内川流域における山腹工の位置付け
−等高線壕工と積苗工の対比から−
○小菅尉多・黒川興及・大手桂二・池谷浩・田井中治
4 乾燥地緑化の諸問題
−内蒙古毛鳥素沙地の例−
小橋澄治
5 山腹緑化工施工地の評価方法について 大手桂二
6 崩壊地の地形則に関する研究(1)
 −方法論的検討−
中田博
7 ヘリコプターによるビデオ映像を利用した崩壊地調査について ○三原金吾・原義文・高橋佳昭・長澤良太
8 簡易貫入試験による風化土層の分布について ○細田豊・津野充弘
9 崩土の運動に関する模型実験 ○工藤賢二・寺本和子・吉松弘行・仲野公章・中西宏
10 不飽和浸透過程を考慮した山腹崩壊モデルの適用性について ○平松晋也・水山高久
11 斜面土層中における地中水の挙動について ○寺島治男・蒲野秀之
12 ファジィ理論による地震時斜面崩壊の予測法 吉松弘行・三井宏人・○千葉淳
13 土質条件を考慮した表層崩壊現象に関する考察 ○小川紀一朗・鈴木隆司・松村和樹・菊井稔宏・後藤宏二
14 樹木の衝撃耐力に関する研究 ○鈴木浩之・水山高久・石川芳治
15 樹林の土砂災害制御効果に関する基礎的研究 ○中野陽子・水山高久・天田高白
16 1987年12月千葉県東方沖地震による成東町周辺の崖崩れについて ○森脇寛・田中耕平
17 しらす(火砕流堆積物)急斜面における土層の分布と崖くずれの周期性

○下川悦郎・地頭薗隆・高野茂・鍋田寛志

18 表層崩壊の分布・推移モデルを用いた崩壊発生危険斜面地図作成の試み ○日浦啓全・蘆田健・大手桂二
19 地すべり・斜面崩壊の災害危険地図作成方法について 佐々恭二
20 火山灰被覆斜面における流出現象と火山活動
−桜島火山における観測−
○地頭薗隆・下川悦郎
21 がけ崩れに関する基準雨量に関する検討 ○大浦二朗・三井宏人・吉松弘行・重野明美
22 レーダー雨量情報を用いた土砂災害発生雨量の検討
−1983年台風10号による兵庫、京都の災害事例について−
○鈴木雅一・浅川貴史・小橋澄治
23 土石流警戒避難基準雨量設定の留意点 ○黒川興及・安江朝光・菊井稔宏・小菅尉多
24 土砂生産モデルの一試案 ○山下伸太郎・宮本邦明・黒川興及・小菅尉多・小西啓一
25 浸透流解析を用いた土砂生産モデルと砂防計画への適用
−春木川における検討−
○渡部康弘・松村和樹・久保田哲也・坂場義雄
26 混合粒径を用いた河床変動計算と砂防計画への適用
−春木川における検討−
○井野伸彦・松村和樹・久保田哲也
27 比較的広い流域における土砂の生産と砂防設備の効果に関する研究 ○水山高久・阿部宗平
28 渓流名としての「沢」と「谷」の言語境界に関する考察 石月升
29 自己調節機能として渓床堆積物の運搬過程の考察 丸谷知己
30 河道の土砂調節に関する一考察 真板秀二
31 融雪出水が土砂流出に及ぼす影響 ○原義文・長坂剛・井戸清雄
32 ダム堆砂予測に関する研究 ○日暮雅博・富永健・吉川太・副田悦生
33 中国黄土高原における土壌保全について ○呉斌・寺島治男
34 天山南路周辺の侵食相 大村寛
35 可聴音による間接的流砂量測定法(パイプ法)の基礎実験 流砂量測定手法研究会(澤井健二 外7名)
36 荒廃山地における微細土砂の生産・流出とその対策に関する研究(U)
−方法論的検討−
○中田博・中井裕一郎
37 透過型立体鋼製ダムの水理実験及び塑性解析 鈴木宏・及川義朗・○森田昭宏
38 根尾川流域能郷谷上流部の河床変動に関する実験的研究 ○水原邦夫・小川恒一
39 流木対策を考慮した透過型砂防ダムに関する実験的研究 ○石川芳治・水山高久・矢島重美
40 スリット砂防ダムに関する考察 ○阿部宗平・水山高久・矢島重美
41 透過型水制に関する実験的考察 ○矢島重美・水山高久・阿部宗平
42 徳島県久井谷中空中詰重力ダム計測結果について(第3報) ○森岡宏郎・若松勇司・鈴木宏・中村徹
43 鋼製枠砂防構造物における中詰材のせん断抵抗モデル実験について ○香月智・石川信隆・大平至徳・鈴木宏
44 鋼製枠砂防構造物における中詰材圧の解析法について ○石川信隆・梶元大介・香月智・佐野清
45 横堤群による土石流の調節 ○高橋保・藤井由之
46 砂防施設の流雪機能について ○船木淳悟・宮島滋近
47 セル型鋼製砂防ダムの実大部分模型に対する衝撃載荷実験 ○喜田浩・飯田毅・高瀬幸紀・寺澤岳真・石川信隆・水山高久
48 多段落差工を有する水路の実験的考察 ○坂東高・舩橋準幸・千葉清隆・阿部彦七
49 鉄筋による斜面補強に関する実験 ○船ケ山敏彦・吉松弘行・三井宏人・大浦二朗
50 ハニカム・スパイクによる法面侵食の抑止について ○西園勝憲・奥村武信
51 阿武隈川水系荒川における直轄砂防事業の経済効果について ○米沢谷誠悦・横山喜代太・奥山吉徳
52 小渋川地区における治山事業の防災効果(第1報) ○五関一博・奥原英
53 土砂害対策データベースの利用システム
−PC-98系への移植−
小橋澄治
54 水害防備林に対する住民意識について
−四万十川水害防備林の事例−
○小川滋・井上章二・皆川勝之
55 スイスにおける扇状地の土砂害危険度判定について 木村正信
56 雪崩に対する砂防ダムの効用 ○藤原明・三木公一
57 雪崩予防柵基礎の設計例について ○岡田勝・藤井久一・安江朝光
58 雪崩減勢工に関する模型実験(U) 吉松弘行・寺本和子・工藤賢二・大浦二朗・○嶋丈示
59 離散ボールモデルによる雪崩到達区域シミュレーション ○中西宏・吉松弘行・寺本和子
60 8方向ウォークモデルによる雪崩の到達区域シミュレーション ○寺本和子・吉松弘行・北原一平
61 地震動による地すべり土層内の間隙水圧の応答特性(V)
−応答波形の推定−
○落合博貴・松浦純生・□瀬秀雄
62 斜面崩壊発生の経時過程について ○林拙郎・駒村富士弥・朴甫源・山森幹
63 多雪地帯における地すべり観測システムの開発 ○松浦純生・落合博貴・□瀬秀雄
64 フランスにおける大規模な地すべりの崩壊時刻予測の試み C.VIBERT
65 土石流先端への大岩塊の集中機構 諏訪浩
66 土石流の衝撃力に関する実験的研究
−堤体に直角に衝突する際の衝撃力について−
○三好岩生・武居有恒・笹原克夫
67 土石流に含まれる流木の運動機構に関する実験的研究 ○築山重信・水原邦夫・大手桂二
68 流下に伴う土石流の変形に関する実験的研究
AN EXPERIMENTAL STUDY ON THE DEFORMATION OF DEBRIS FLOW
○胡平華・水山高久・福本晃久
69 天然ダムの形成及び破壊に関する実験的考察 ○福本晃久・水山高久
70 軽量材料を用いた土石流の流動特性 ○松村和樹・水山高久
71 焼岳上々堀沢における土石流発生条件の再検討
−渓床における降雨流出と浸透に着目して−
○真中朋久・諏訪浩・奥西一夫・宮本登
72 ガラスビーズを使用した土石流実験(V)
−一粒径土石流の挙動−
○中島皇・武居有恒・小橋澄治
73 ガラスビーズを使用した土石流実験(W)
−疑似定常流部分における流況について−
○武居有恒・小橋澄治・中島皇
74 大武川土砂氾濫シミュレーション ○久保田哲也・井戸清雄
75 河床堆積物内における土石流のせん断力分布の推定に関する研究 ○谷口義信・高橋正佑
76 砂防ダムに作用する土石流の衝撃力 大同淳之
77 43浸透による斜面の崩壊とそれに伴う土石流 大同淳之
78 土石流発達過程における浸透の影響に関する実験的考察 ○鈴木勇二・伊藤誠記
79 天明三年浅間山噴火による鎌原火砕流について(その1) 坪谷久四郎・塚田純一・○勝呂博之・大石道夫・渡部真