第34回
昭和60年度砂防学会研究発表会概要集

(1)土石流の発生条件および流動特性○海堀正博・武居有恒・佐々恭二
(2)桜島における土石流の発生限界と流出解析○平野宗夫・疋田誠・森山聡之
(3)火山灰による土石流の発生機構大同淳之
(4)大岳川土石流に対するレオロジーの適用○川邊洋・市川尚・浦真・山口伊佐夫
(5)勾配の変化する水路を流下する土石流の流動について○菊井稔宏・大手桂二・水原邦夫・大月哲史
(6)砂防ダムに流入する土石流による造波現象○鈴木浩之・水山高久
(7)豪雨による崩壊発生の確率的考察について○小川紀一朗・松村和樹
(8)がけ崩れに関連する降雨指標本田孝夫
(9)集中豪雨の客観的短時間予測と土砂害発生に対する適用の研究○森本陸世・奥山和彦・山口勝輔・水山高久
(10)土石流・がけ崩れの発生状況と警戒避難基準の設定について瀬尾克美・○本田孝夫・五代均・原義文
(11)土石流警戒避難基準雨量設定について○春宮展・黒川興及・瀬尾克美・原義文・五代均
(12)インドネシア共和国 スメル火山地域の土石流警報避難システムについて平尾公一・○西澤秀夫
(13)昭和57年8月の三重県美杉村災害林拙郎
(14)山腹斜面崩壊に関する物理モデルの適用について
-昭和57年長崎豪雨災害地例-
○山田正雄・田中清司・申潤植
(15)山腹テラス工法による林地崩壊防止技術に関する現地試験(Ⅰ)
-無施工状態での基礎観測-
○岩元賢・阿部和時・秋谷孝一
(16)斜面の内部構造と飽和帯の形成○太田猛彦・鈴木隆司
(17)のり枠工の実態調査服部泰英
(18)シュミレーション解析手法を用いた既設斜面安定工の機能評価○千葉淳・仲野公章
(19)砂防計画と流域の開発について○黒川興及・打荻珠男
(20)立山砂防における広報活動について五十嵐武・牧野裕至・○保要牧央
(21)砂防事業の経済評価の一例(スメル火山砂防事業を例として)平尾公一・○下田義文・松永繁
(22)掃流砂礫の移動速度○松村和樹・森山裕二
(23)根固ブロックの移動限界に関する研究○大場章・水山高久
(24)洪水含砂率を用いた簡便な計画流出土砂量の設定手法について○安養寺信夫・池谷浩・森俊勇
(25)堆積地形成過程における土石の動態の研究○池本済・相良伊知郎・丸谷知己・竹下敬司
(26)土石流氾濫シミュレーション○下東久巳・水山高久・井戸清雄
(27)コンクリート砂防ダムの土石流衝撃力対策○水山高久・瀬尾克美・下東久巳・下田義文
(28)立体格子ダムの土石流制御に関する実験的研究○島田徹・石橋秀弘・星野和彦
(29)軽石土石流の衝撃力に関する実験的研究谷口義信・高橋正佑
(30)土石流が構造物に作用する衝撃力大同淳之
(31)低ダム群の効果に関する実験○福田義昭・吉井厚志・星清
(32)流域における砂防ダムの土砂調節効果○水山高久・大場章
(33)砂防・河川工事が扇状地河道に与えた影響の評価(常願寺川)○水山高久・井上公夫・大内俊二
(34)鋼製砂防施設部材に対する衝撃力載荷試験○中西宏・水山高久・松村和樹
(35)中空中詰重カダムの設計施工について○鈴木宏・倉田由夫・中村徹・寺田正治
(36)砂質崩土が擁壁に及ぼす衝撃力に関する実験○仲野公章・右近則男
(37)アンカー補強擁壁挙動実験○千葉淳・仲野公章・北山滋基
(38)マトリックス粒径区分を用いた渓床堆積地形の変形過程の推定○丸谷知己・相良伊知郎・池本済・竹下敬司
(39)空中ガンマ線による不安定土砂の調査法森山裕二・○荒木春視
(40)六甲山系土砂災害対策のためのデータベースの構築とその利用システム(2)○小橋澄治・平野昌繁・後藤宏二
(41)表層崩壊防止用の短杭の水平載荷試験○右近則男・仲野公章・五十君亘弘・森岡進・富田徹夫・近藤健二
(42)山地崩壊に関係する植生の影響と水文特性(Ⅰ)
-宝川理水試験地-
○阿部和時・岩元賢・吉野昭一
(43)樹木根系の斜面安定効果-主として水平根の効果について○塚本良則・太田猛彦・藤浪武史
(44)桜島における表面・ガリー侵食による土砂生産○地頭薗隆・下川悦郎・谷村和人・折田浩之
(45)林内侵食機構に関する研究(Ⅰ)
-ヒノキ林地における異常侵食現象の検討-
○陶山正憲・原敏男・宮川清・荒木誠
(46)盛土、切土の法面侵食について小林秀一
(47)ギリシャにおける山地荒廃と土壌の受食性について○村井宏・井上克弘
(48)流路工における横工の袖の形状に関する実験的考察○阿部宗平・福本晃久
(49)弯曲部における局所洗掘防止対策工に関する実験的考察阿部宗平・○福本晃久・中村淳治
(50)合流点処理計画に関する実験的検討
-藤野川水理模型実験より-
○千秋慶明・末永尊教・阿部彦七・古賀興一
(51)崩壊と崩壊環境の変遷○柏谷健二・沖村孝
(52)地形発達史からみた大谷川流域の土砂移動特性-(2)-○井上公夫・大石道夫・五十嵐弘和
(53)赤石山脈における多重山稜と大規模崩壊の関係について○大村寛・吉本博則
(54)大規模崩壊地つえ谷の調査と対策井出鎮生・○綱木亮介・白川勝・大川義明
(55)九州山地におけるクリープ性崩壊について下川悦郎・岩松暉
(56)斜め写真による崩壊地調査
-長野県西部地震を例として-
○仲野公章・浅井涌太郎
(57)AERMSによる亀裂系調査
-長野県西部地震災害-
荒木春視・○高田和典・山根昇・嫁兼敏和
(58)御岳崩壊の経年変化○北澤秋司・宮崎敏孝・堀内照夫
(59)御岳崩壊に伴う土砂動態○宮崎敏孝・堀内照夫・北澤秋司
(60)御岳崩壊と“土石流”○堀内照夫・宮崎敏孝・北澤秋司
(61)長野県西部地震における土砂流出について 瀬尾克美・○原義文
(62)御岳山岩屑なだれ堆積物の検討○諏訪浩・奥西一夫・奥田節夫・高橋秀樹・長谷川博幸・高田衛・高谷精二
(63)昭和59年長野県西部地震による御岳山大岩屑流の運動について矢崎忍・○森脇寛
上へ