第30回
昭和56年度砂防学会研究発表会概要集

(1)長野県上高地の土石流発生降雨について○門馬直一・中嶋精・青木壮司・横田宜明・岡本正男
(2)発生例の殆んどない地域における土石流警戒避難基準雨量の考え方について○渡辺敞・西脇弘・小林文位
(3)土石流警報への一試案(山梨県を例にして)○高橋秀樹・中嶋精・伊藤誠吉・馬場憲也・泰耕二・堀内成郎
(4)大正15年十勝岳火山泥流の砂防学的意味と砂防計画○安養寺信夫・鈴木宏・葛西公尚
(5)砂防事業の評価について
-最上川水系砂防-
○島貫徹・益子恵治・是沢一樹・牧野裕至
(6)砂防計画基本諸量についての確率論的検討○小橋澄治・武居有恒
(7)水系網の発達と侵食過程に関する研究(Ⅱ)○細田豊
(8)岩手山演習場における土砂移動の実態について(その1)○高泰明・鵜飼昭一
(9)養老扇状地河川における土砂移動について○木村正信・綱本皓二・市岡三明
(10)渓流拡幅部の流路形態と土砂移動○真板秀二・大坪輝夫・海上道雄
(11)ダム堆砂地内の植生と渓床変動について○落合博貴・村上公久・岩元賢
(12)渡良瀬川の河床変動○高梨和行・渡辺正幸・水山高久
(13)流量観測が困難な渓流の水文解析
-焼岳上々堀沢を例として-
○奥西一夫・諏訪浩・岡本正男・東樹芳雄・浜名秀治
(14)治山ダムによる堆積土砂の変化
-航空写真資料による一考察-
○村上公久・落合博貴・岩元賢
(15)田上山地の土砂流出について(その2)○太田岳史・福嶌義宏・武居有恒
(16)浮遊砂の生産流出モデルについて○松村和樹・鈴木宏・梅景継郎
(17)山地渓流における土砂流出量の予測手法○谷誠・小橋澄治・武居有恒
(18)山地河川の流量と流砂量の観測(建設省技術研究会指定課題より)○西田一孝・渡辺正幸・水山高久
(19)コンクリート構造物に対する土石流衝撃力の大規模実験○伊巻幹雄・渡辺正幸・水山高久
(20)土石流の流速について(その2)○小川恒一・大手桂二・諏訪浩・板倉安正
(21)土石流の流動過程について(その3)○諏訪浩・奥田節夫・小川恒一
(22)土石流の発生に関する研究○北山滋基・池谷浩
(23)模型水路内におけるボラの流動に関する実験的研究○谷口義信・高橋正佑・小林文明
(24)彎曲水路における土石流○上原信司・水山高久
(25)急勾配粗面乱流中の限界掃流力について○久保田哲也・武居有恒
(26)流路形態と渓岸侵食に関する実験○水山高久・上原信司
(27)流路工彎曲部に関する実験的研究○鈴木浩之・阿部宗平
(28)三次元流況の写真測量による実験的研究○木下良作
(29)砂防堰堤の水通し天端を越流する石礫の挙動について○堀内照夫
(30)急勾配河川における砂礫堆に関する研究(4)
-護岸計画への適用-
○阿部宗平・鈴木浩之
(31)溪床横断起伏と横工の流水拡散機能に関する実験○金永模
(32)流路工計画における複断面化について
-最上川水系立谷川流路工中下流部水理模型実験より-
○斉藤信哉・益子恵治・牧野裕至・阿部宗平
(33)合流点処理計画に関する実験的検討
-松川流路工水理模型実験より-
○東樹芳雄・青木忠雄・岡本正男・阿部宗平
(34)山梨県における明治時代の市ノ瀬川砂防工事について○伊藤誠吉・佐野昭昌・橋瓜洋信・松岡稚臣
(35)山腹植生工施工地への木本の侵入○新村義昭・伊藤重右エ門・成田俊司・清水一
(36)マイコンを利用した野外データの収集・集計・解析システムについて
-各種自記データの入力自動化への試み-
○宮崎敏孝・高橋保彦
(37)砂防工事完了後の自然植生への復元に関する研究
-工事用道路切取法面の7年間の調査よりー
○丸山幸平・土井功・石河満・志田武司
(38)凍上現象による土砂の生産および流出に関する実験的研究○日浦啓全・大手桂二・水原邦男・久保伊佐男・堤泰夫・高橋一
(39)法面侵食について
-転圧密度との関係-
○小林秀一
(40)人工降雨装置による斜面侵食に関する研究(IV)○井上章二
(41)常時流水のない渓床、渓岸の抗侵食力について
-模型実験への適用を主として-
○坂東高・池谷浩
(42)現場一面セン断試験について(Ⅰ)
-試験の位置づけ及び他試験との比較-
○海堀正博・佐々恭二・高橋国男
(43)現場一面セン断試験について(Ⅱ)
-比叡山、岩倉の表層崩壊に対する安定解析への応用-
○高橋国男・佐々恭二・海堀正博
(44)粘土層が介在した斜面崩壊の模型実験について○大村寛・清水厳雄
(45)現場剪断強度の測定に基く表層崩壊の研究○丸井英明・武居有恒・小橋澄治・佐々恭二
(46)パイプフローと山崩れについての一考察○太田猛彦・塚本良則・野口晴彦
(47)泥岩の風化に関する二・三の考察○右近則男・安江朝光
(48)流路幅の拡大と土石流の流速変化に関する実験○馬場仁志・新谷融
(49)一様勾配の拡幅水路での土石流の変形○上原信司・水山高久
(50)勾配の減少を伴う水路急拡部での土石流の挙動○水山高久・上原信司
(51)渓流地形彎曲部における堆積地形変化と土石移動過程
-桜島荒廃渓流を実験渓流として-
○丸谷知己
(52)土石流の停止・堆積に関する研究(第二報)
-現地模型を用いた土石流危険区域設定に関する実験的研究-
○池谷浩・北山滋基・上原信司
(53)土石流の停止・堆積に関する研究(第三報)
-一雨による土砂流出形態の相違に伴う地形変動と災害-
○池谷浩・北山滋基
(54)土石流の停止・堆積物に関する2・3の考察○水原邦夫・武居有恒・村上清
(55)8方回方式のランダム・ウォーク・モデルによる土砂堆積位置のシミュレーション○岩本吉生・中筋章人・今村遼平
(57)多枝原平における土石流対策に関する実験的考察(第二報)○永井正市・五十嵐直弘・池谷浩・阿部彦七・坂東高
(58)火山泥流の規模の想定と計画への応用○枸杞芳彦・松村和樹・國重賢一
(59)岐阜県洞谷の土石流による流出土砂量予測○塩島由道・嵯峨野己喜・大杉幸靖・河村薫久
(60)小渓流における流出土砂の予測式について
-大有珠川を例として-
○中筋章人・北村泰一・高見倶幹・南哲行
(61)花崗岩山地斜面の表層地盤構造について○中川鮮・春日茂・前田憲二・奥西一夫・飯田智之
(62)赤外線映像による斜面調査法の検討
-ヘリコプターによる測量及び調査手法の研究-
○荒木春視
(63)コンクリートブロック積みのり面被覆工の安定領域○大同淳之
(65)宮崎県椎葉村下り谷地先の山腹崩壊○高橋正佑・谷口義信
(66)大規模崩壊前兆地形
-赤石山脈北部の場合-
○古谷尊彦・嵯峨要一
(67)山地崩壊発生危険度の確率論的評価に関する研究(Ⅱ)
-流域としての危険度評価-
○小川滋・新垣隆・吉村和久
(68)点数制による危険度判定について○服部泰英
(69)吉野川流域の地すべり・崩壊と水質特性について○天田高白・近藤浩一
(70)地震による山地災害について○川邊洋・山口伊佐夫
(71)地震動に対する地すべり地の応答特性について○川邊洋・山口伊佐夫
(72)地震時の斜面の危険度評価法に関する研究(Ⅱ)
-崩壊面積率-
○仲野公章・安江朝光
(73)地震時の斜面の危険度評価法に関する研究(皿)
-加速度分布に着目した安定度解析-
○仲野公章・安江朝光
上へ